-
【医師監修】つわり中の漢方は胎児に影響はない?市販で買えるおすすめも
投稿日 2023年2月21日 15:33:36 (漫画)
- 意識障害
- 運動失調症
- 肝機能障害
- 電解質異常
- 麻黄
- 大黄
- 小半夏加茯苓湯
- 半夏厚朴湯
- 五苓散
- 六君子湯
- 人参湯
- 吐き気
- 嘔吐
- 1日2~3回
- 食前または食間に服用
- 1日2回の場合は朝と晩の食事の前か食間に服用する
- つわりによる吐き気
- ストレス
- 発疹
- 発赤
- かゆみ
- 吐き気
- 嘔吐
- 水分の代謝を活発にする
- つわりを誘発する唾液の貯留を改善
- 胃のむかつき
- 食欲不振
- 吐き気
- 嘔吐
- めまい
- むくみ
- 食欲不振
- 吐気
- 嘔吐
- 発疹
- 蕁麻疹
- 腹部膨満感
- カンゾウ含有製剤
- グリチルリチン酸及びその塩類を含有する製剤にて低カリウム血症となる可能性あり
- 胃腸虚弱
- 下痢
- 嘔吐
- 胃痛
- 腹痛
- 1日2~3回、毎食前か食間に服用
- 発疹
- 蕁麻疹
- 低カリウム血症
- 血圧上昇
- カンゾウ含有製剤
- グリチルリチン酸及びその塩類を含有する製剤
- ループ系利尿剤
- チアジド系利尿剤
- 妊娠中でも服用して良い漢方か、薬剤師に確認してから購入
- 普段服用している薬との飲み合わせ
-
【医師監修】妊娠初期の飛行機は大丈夫?奇形の心配は?いつまで乗れる?
-
無料で学べる!うんこドリルのうんこ先生が教える「食とエネルギー」ゲームも
-
夫婦喧嘩で仲直りできない…みんなの解決策は?喧嘩が絶えないときの相談先も
-
【1歳~5歳】発語・発達を促すおもちゃ。言葉が遅い子におすすめ絵本も
-
子どもの発熱時に必要なもの10選。常備したい風邪や嘔吐の神アイテム
-
子どもが喜ぶ♪室内でできる遊び&年齢別のおすすめおもちゃ
-
つわりが終わらない人の特徴3つ。何週から楽になる?長引くときの対処法
-
ビタミンB6でつわりが消えたって本当?摂取量や食べ物・サプリのおすすめも
-
つわりがえずくだけで吐けない!対処法は?仕事はどうする?
-
【医師監修】子宮外妊娠でもつわりはある?正常妊娠との見分け方&受診目安
-
つわりで入院する基準│期間・退院目安・費用。入院したいorしたくない場合は?
-
妊娠線クリームのテクスチャ・香りレビュー!あなたにぴったりなのはどれ?
-
おしゃれ!離乳食の食器15選。使いやすいおすすめ解説|プレゼントにも
-
妊娠初期にビタミンAを摂りすぎた!胎児への影響は?奇形の心配はある?
-
子宮外妊娠の痛みはいつから?どんな痛み?特徴や見分け方・受診の目安も
-
【医師監修】妊娠中飲んではいけないサプリはコレ!市販OK?妊婦専用サプリとの違いは?
-
赤ちゃん&幼児の歯ブラシおすすめ12選。のど突き事故防止も
-
初産日記|第18話 赤ちゃんが迷子⇒頭が挟まる!?【ぽんぽんさんのレポ漫画】
-
初産日記|第17話 いきむ時は叫ぶほうがいい人もいる?【ぽんぽんさんのレポ漫画】
-
初産日記|第16話 出産目前!骨盤が開くと脚が震える!?【ぽんぽんさんのレポ漫画】
-
初産日記|第15話 子宮口9センチ!笑ってお産を進める子【ぽんぽんさんのレポ漫画】
-
初産日記|第14話 出産が近づくと吐き気?子宮口8センチ【ぽんぽんさんのレポ漫画】
-
初産日記|第13話 遂に陣痛逃しをマスタ-!その方法は!?【ぽんぽんさんのレポ漫画】
-
初産日記|第12話 陣痛の痛みは…天使が殴打?【ぽんぽんさんのレポ漫画】
-
写真映え♪寝相アートのおすすめグッズ。人気のマット&ブランケットも
-
初産日記|第11話 泣いて眠って、ついに分娩室へ【ぽんぽんさんのレポ漫画】
-
初産日記|第10話 陣痛時のパニック回避法【ぽんぽんさんのレポ漫画】
-
初産日記|第9話 陣痛逃がしで助かったのは夫の手【ぽんぽんさんのレポ漫画】
-
コロナ下出産日記|第4話 質素な食事…告げられた衝撃の事実【もち代ママさんのレポ漫画】
-
初産日記|第8話 ソフロロジー呼吸法の効果は!?【ぽんぽんさんのレポ漫画】
つわりに漢方って効くの?
漢方って胎児に影響しない?
「つわり中の漢方は胎児に影響がないかどうか」を、お医者さんに聞きました。
つわりにおすすめの漢方薬や、市販でも買える漢方を紹介します。
つわり中、漢方って効くの?

漢方は「治療をする」のではなく「整えるもの」として考えられ、具合が悪い部分にピンポイントに効くのではなく、身体全体に作用し自分の力で症状を治していくというしくみです。
つわりで漢方を服用することで症状を和らげますが、つわりだけでなく全身の状態を少しずつ改善してくれます。
つわり中に漢方を飲んでも胎児に影響ない?

特に、つわりの真っただ中にあたる妊娠5週~妊娠16週までは、胎児の内臓を作る期間です。薬の選択は注意が必要であるため、産婦人科医に相談しましょう。
ただ、つわりに使う漢方薬はつわり症状を和らげる作用のメリットが多いと言われています。
慎重に投与する必要がある成分もありますがメリットも大きいので、つわりに悩んでいる方は一度産婦人科医に相談してみるのがおすすめですよ。
漢方を飲むメリット

飲むことで気分が楽になり、母体に必要な栄養素であるビタミンB1、B6などの摂取が可能となり、
などを予防できます。
母体と胎児に悪い影響を及ぼす可能性はある?

医師の指示を守らずに長期的に漢方を服用してしまうと、漢方薬の種類によっては、
などを引き起こす可能性があります。
ですが、妊娠中に使用できる漢方薬は母体・胎児に影響が出ないものを選択しているため、医師の指示通りに用法・用量を守って服用すれば問題はありません。
しっかり医師の指示に従うように気を付けましょう。
漢方はどこで処方してもらう?

漢方薬は市販でも販売されていますが、妊娠中の場合は用法・用量などを症状によって医師が選択するため、医療機関で処方をしてもらうと安心です。
特に妊娠中に使用する漢方薬は一種類ではないため、自分で選ぶのは難しいです。体質や症状で選択することが望ましいため、産婦人科医に相談しましょう。
つわりに効く漢方を処方してもらうまでの流れ

その際に、つわりの症状や辛いタイミングなどを詳しく話すと、その人の症状にあった漢方を処方してもらえます。
ただし、尿検査でケトン体が検出されているようであれば、ビタミン剤の点滴・内服も併用となります。
つわり中に飲む漢方の選び方ポイント

漢方薬は自然の生薬を使用しているため、薬そのものに強い苦みがあります。
特につわり中でにおいや味に敏感になっている時は、粉末の漢方だと吐き気を誘発したり服用できなかったりする場合があるので、錠剤タイプを選ぶようにしましょう。
つわり中は飲むのを避けたい漢方
つわり中に特に避けてほしい漢方は、
の成分を含むものです。
麻黄は、血圧上昇や胎盤への血流低下のリスクがあり、大黄には下痢や子宮収縮が強くなるリスクが報告されています。
つわりの症状におすすめの漢方

つわりの症状に効果が期待できる漢方は、
の5つがおすすめです。
それぞれ吐き気やストレス、食欲不振などの改善に役立ちます。
おすすめ漢方➀ 小半夏加茯苓湯(しょうはんげかぶくりょうとう)
効く症状:つわり全般
つわりへの効果・効能 どんな人に処方されるか |
|
薬の味・苦味の有無 | 辛い |
錠剤or顆粒 | 顆粒 |
飲み方・飲むタイミング |
|
副作用の有無・どんな副作用があるか | 特になし |
飲むときの注意点(併用して飲めない薬など) | 特になし |
市販品の有無 | 市販品あり |
おすすめ漢方➁ 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
効く症状:つわり全般
つわりへの効果・効能 どんな人に処方されるか |
|
薬の味・苦味の有無 | 特になし |
錠剤or顆粒 | 錠剤、顆粒どちらもあり |
飲み方・飲むタイミング |
1日3回、食前又は食間に服用 |
副作用の有無・どんな副作用があるか |
|
飲むときの注意点(併用して飲めない薬など) | 5~6日内服しても、つわりの症状が改善しない場合は医師に相談 |
市販品の有無 | 市販品あり |
おすすめ漢方③ 五苓散(ごれいさん)
効く症状:吐きつわり・よだれつわり
つわりへの効果・効能 どんな人に処方されるか |
|
薬の味・苦味の有無 | 少し辛い |
錠剤or顆粒 | 錠剤、顆粒あり |
飲み方・飲むタイミング |
1日2~3回毎食前 ※服用によって食欲減退や吐き気が増強する場合、食後でもOK |
副作用の有無・どんな副作用があるか |
|
飲むときの注意点(併用して飲めない薬など) | ほかの漢方と一緒に飲むときは成分の重複に要注意 |
市販品の有無 | 市販品あり |
おすすめ漢方④ 六君子湯(りっくんしとう)
効く症状:吐きつわり
つわりへの効果・効能 どんな人に処方されるか |
|
薬の味・苦味の有無 | 甘い |
錠剤or顆粒 | 顆粒 |
飲み方・飲むタイミング | 1日2回、朝晩食前または食間に服用 |
副作用の有無・どんな副作用があるか |
|
飲むときの注意点(併用して飲めない薬など) |
|
市販品の有無 | 市販品あり |
おすすめ漢方⑤ 人参湯(にんじんとう)
効く症状:よだれつわり
つわりへの効果・効能 どんな人に処方されるか |
|
薬の味・苦味の有無 | 辛い |
錠剤or顆粒 | 顆粒 |
飲み方・飲むタイミング |
|
副作用の有無・どんな副作用があるか |
|
飲むときの注意点(併用して飲めない薬など) |
が含まれる薬との併用は副作用を増強させるのでできない |
市販品の有無 | 市販品あり |
市販の漢方を飲むときの注意点

市販の漢方を飲むときには、
の2つに注意しましょう。
また、漢方薬を服用したことによって体調が悪くなったという場合には、必ず服用を中止してかかりつけの医師へ相談してください。
▼参考
公益社団法人 福岡県薬剤師会|17.妊婦への投与に注意が必要な漢方薬
日本臨床漢方医会|漢方Q&A - 産婦人科について⑩妊娠悪阻の漢方治療は?
産婦人科オンラインジャーナル|妊娠中の漢方 〜安心な漢方と注意が必要な漢方〜
この記事は、医療健康情報を含むコンテンツを公開前の段階で専門医がオンライン上で確認する「メディコレWEB」の認証を受けています。
Source: EPARK
続きを読む>>最新情報