-
<私の子どもですけど>【前編】義母の「孫をよろしくね」発言にイライラ。言われる筋合いはないよね?
投稿日 2023年2月21日 15:25:31 (未分類)
-
<悪ぐちチクチク義母>ウンザリ「料理するのは女」現代の生活スタイルを理解しない義母【前編まんが】
-
<反抗期への対応>子どもに注意したら「うっせーよ」とポツリ。聞こえないフリする?それとも怒る?
-
<嫌われる義母>ありえない!痩せている私の方が嫁より「上」よ!【第4話まんが:義母の気持ち】
-
<図々しい妹>兄家族は私の癒し!大好きな義姉と子どもたちに囲まれ「シアワセ~!」【第1話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】「えっ!?」もうひとり保証人が必要なの……<第5話>#4コマ母道場
-
<かまってちゃんの標的に>わが子が繰り返しからかわれる。いじめ程ではないけれど、よくあること?
-
<ママ編集部のオススメ>愛用中のボールペン5選!ポイントは「書き心地」
-
<引きこもりの接し方>大切な子どもだから信じて見守る!私たちの選択【第5話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月8日【コズレデイリー星占い】
-
<モラハラかまってちゃん夫>ちゃんと言う!夫婦で向き合う#ダメパパ図鑑102人目【第4話まんが】
-
<離婚したのに>【後編】別れた原因である元義両親からのお金は受け取りたくない。出した結論は……
-
<義母メシに髪の毛>「誰か教えて」5歳息子が義母の料理を食べる前に対策!もう遅い?【中編まんが】
-
<金銭トラブル>子どもが行くテーマパークのチケット、他の親が勝手にまとめ買いしてモヤモヤ
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】お金は出さず、文句ばかり言う叔母!<第5話> #4コマ母道場
-
<かつての新婚さん!>なかなか旅行できないので聞いて楽しみたい。新婚旅行はどこに行った?
-
<離婚したのに>【前編】娘宛に元義両親から入学祝いが届いてびっくり。受け取らず返送してもいい?
-
<挙式トラブル>「顔が派手だから参列を控えて」花嫁に嫌われているの?夫に相談【第2話まんが】
-
<義兄嫁は無責任>泣くハラペコ息子に義兄「ワガママ」発言!我慢できない、いざ反撃!【中編まんが】
-
<マナー違反?>卒業式・卒園式で黒タイツはだめ?足の怪我を隠したいけれどパンツスーツがなくて……
-
<嫌われる義母>体型マウンティング「Sサイズが着られないの?」【第3話まんが:次男嫁の気持ち】
-
<実家の建て替えトラブル>「新築を汚されたくない」実妹VS「帰省してほしい」実母【第2話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】お金ナイけど……働かずに済む方法は?解決策<第4話>#4コマ母道場
-
ママたちが考える「働きたい会社」とは?ダントツで1位に上がった答えは?<ママのリアル調査>
-
<引きこもりの接し方>いじめから不登校「行けないのは、親のせい?」【第4話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月7日【コズレデイリー星占い】
-
<駐車場トラブル>「危ない人」認定された俺。足りなかったのは想像力?【後編まんが:相手の気持ち】
-
<パートママへの不満>【後編】急な体調不良は仕方ない。持ちつ持たれつ・お互い様の気持ちになるには
-
<義母メシに髪の毛>良好な関係!だけど不満がひとつ。手料理の中に……生理的にムリ!【前編まんが】
-
<姉妹間で差別>姉を優遇する親。「母を嫌うのはおかしい」と言う姉とは一生わかりあえないと思う
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】「墓じまい」の案に旦那の反応は……<第4話> #4コマ母道場
義母の発言にイライラしたことがあるママたちは、決して少なくないかもしれません。その発言のせいで会うたびに嫌な気分になってしまう……なんてこともあるでしょう。今回の投稿者さんは毎回義母から言われるとあるセリフが、どうしても許せないそうですよ。
『義母が嫁に向かって「孫をよろしくね」って言うのはおかしくない? 義母に言われるたびにイラっとする。「私の子どもなんだから、あなたに”よろしく”なんて言われる筋合いはない」と思う。義母は孫のことを自分の子だとでも思ってるのかな』
投稿者さんがイライラしてしまう義母の発言は……「孫をよろしくね」というものでした。恐らく義母としては、”自分の孫”という気持ちが大きいのでしょう。だからこそ「よろしくね」という言葉が出るのかもしれません。しかし投稿者さんはこの発言がどうしても腑に落ちません。「自分の子どもなんだから面倒を見るのは当たり前、義母にお願いされる筋合いはない」と考えているようです。
それはイライラするね……
『それは嫌だね。義母は「嫁は私の息子の子どもを生んだだけ。育ててるだけ。所有権は私と息子」って思ってそう』
『私も昔から言われてるし、まだ言われる。もうわが子は高校生なんだけど……。「あなたの孫である前に、私の子なんだからよろしくも何も……」って思うよね』
投稿者さんの怒りに同調するかのようなコメントが寄せられました。「義母は”孫は自分の所有物”とでも思ってるのかな?」と義母の本心を推測する声も……。義母がどのように考えての発言なのかは知る由もありませんが、ママたちは戸惑いと怒りを滲ませている様子がよくわかりますね。
わが家はこんなことにイライラしました!
『「産んでくれてありがとう」もイラッとした。義母のために産んだわけじゃないし』
『うちの義母は病院で生まれたてを抱き上げて「うちの子に産まれてきてくれてありがとう」だって。常識のない義母は孫は自分の物だと思ってるみたい』
『「孫ちゃんの誕生日のお祝いしてあげて」とプレゼントとは別に数万円渡されたことがある。旦那も「言われなくてもするわ!」って怒ってた』
義母から言われてイライラするセリフは「孫をよろしくね」だけではないようです。「産んでくれてありがとう」と言われても、「義母のために産んだわけではないのに……」と戸惑ってしまうのかもしれません。「お祝いをしてあげて」とお金を渡されたのも失礼だと感じたママも……。わが子に関する義母からの言動には、ママたちは敏感になりやすいものなのでしょう。
実母にまで”うちの孫”発言してたよ
『うちの義母なんて、妊娠を報告したら私の母に「産後、うちの嫁と孫がお世話になるけどお願いします」ってわざわざ電話したからね』
『”うちの孫”と思ってるからかな。出産時の里帰りにうちの母親に、わざわざ「うちの嫁と孫のお世話ありがとうございます」って電話してた。うちの母親は裏でブチギレてた』
実母に対して「うちの嫁と孫」と発言されたら、驚いてしまうかもしれません……。それだけお嫁さんや孫を近しく思っている証拠なのでしょうが、あまりいい気分がしないこともありますよね。実母としても「どうしてわざわざそんなことを言うの?」と戸惑うのではないでしょうか。
とはいえ、娘側の孫ばかりひいきする
『うちも「孫をよろしくね」って言われる。でもそんな言い方するくせに、いちばん可愛がるのは義妹が産んだ男の子なのが腹立つんだよなぁ』
『「それだけ大切に思ってくれているのかな」と思って、それほど気にしてなかった。でもうちの子と義妹の子の行事が重なったとき、あっさり義妹の子のほうを選ばれた。そこから私の中で勝手に心の距離ができてしまった』
「うちの孫!」と宣言するわりには、孫を差別しているような振る舞いがあると話したママたちもいました。特に義妹、つまり義母の実の娘が産んだ子どもを可愛がっていると話す声も……。ひょっとしたら義母は意識的に義妹の子どもばかり可愛がっているつもりはないのかもしれません。しかしママたちが「孫差別がある」と思ってしまうのであれば、義母の発言と振る舞いが一致していないと感じるのも無理はないでしょう。これはなかなか根深い問題かもしれませんね……。
義母から「孫のことをよろしくね」と言われてモヤモヤしてしまった投稿者さん。「うちの孫なんだから私のもの!」と言われているようで嫌な気持ちになってしまうのでしょう。トピック内では「自分も言われたことがある」とのコメントも寄せられ、同じようなことを言う義母は決して少なくないことがわかります。しかも実母にまで”うちの孫”アピールをされたり、言葉とは裏腹に孫差別をされたりしては怒りが大きくなるのは当然でしょう。もし可能であればちょっとだけ距離を置いてみて、そのセリフを聞く機会を少なくするのがいいかもしれませんね。
Source: mamastaセレクト
続きを読む>>最新情報