-
つわりで入院する基準│期間・退院目安・費用。入院したいorしたくない場合は?
投稿日 2023年2月21日 15:25:17 (漫画)
- 妊娠前より4~5キロ以上の体重減少
- 尿検査で尿中にケトンが強く出ている
- 意識がもうろうとしている
- ふらふらして歩けない
- 足の痛みや腫れがある(深部静脈血栓の兆候)
- 吐しゃ物に血が混じっている
- 食事療法
- 薬物療法
- 輸液療法
- 食事が毎食5割以上摂取できる
- 体重減少が妊娠前体重より5%以下になる
- 日常生活を送ることができるくらいまで体力が回復
-
【医師監修】妊娠初期の飛行機は大丈夫?奇形の心配は?いつまで乗れる?
-
無料で学べる!うんこドリルのうんこ先生が教える「食とエネルギー」ゲームも
-
夫婦喧嘩で仲直りできない…みんなの解決策は?喧嘩が絶えないときの相談先も
-
【1歳~5歳】発語・発達を促すおもちゃ。言葉が遅い子におすすめ絵本も
-
子どもの発熱時に必要なもの10選。常備したい風邪や嘔吐の神アイテム
-
子どもが喜ぶ♪室内でできる遊び&年齢別のおすすめおもちゃ
-
つわりが終わらない人の特徴3つ。何週から楽になる?長引くときの対処法
-
ビタミンB6でつわりが消えたって本当?摂取量や食べ物・サプリのおすすめも
-
つわりがえずくだけで吐けない!対処法は?仕事はどうする?
-
【医師監修】子宮外妊娠でもつわりはある?正常妊娠との見分け方&受診目安
-
【医師監修】つわり中の漢方は胎児に影響はない?市販で買えるおすすめも
-
妊娠線クリームのテクスチャ・香りレビュー!あなたにぴったりなのはどれ?
-
おしゃれ!離乳食の食器15選。使いやすいおすすめ解説|プレゼントにも
-
妊娠初期にビタミンAを摂りすぎた!胎児への影響は?奇形の心配はある?
-
子宮外妊娠の痛みはいつから?どんな痛み?特徴や見分け方・受診の目安も
-
【医師監修】妊娠中飲んではいけないサプリはコレ!市販OK?妊婦専用サプリとの違いは?
-
赤ちゃん&幼児の歯ブラシおすすめ12選。のど突き事故防止も
-
初産日記|第18話 赤ちゃんが迷子⇒頭が挟まる!?【ぽんぽんさんのレポ漫画】
-
初産日記|第17話 いきむ時は叫ぶほうがいい人もいる?【ぽんぽんさんのレポ漫画】
-
初産日記|第16話 出産目前!骨盤が開くと脚が震える!?【ぽんぽんさんのレポ漫画】
-
初産日記|第15話 子宮口9センチ!笑ってお産を進める子【ぽんぽんさんのレポ漫画】
-
初産日記|第14話 出産が近づくと吐き気?子宮口8センチ【ぽんぽんさんのレポ漫画】
-
初産日記|第13話 遂に陣痛逃しをマスタ-!その方法は!?【ぽんぽんさんのレポ漫画】
-
初産日記|第12話 陣痛の痛みは…天使が殴打?【ぽんぽんさんのレポ漫画】
-
写真映え♪寝相アートのおすすめグッズ。人気のマット&ブランケットも
-
初産日記|第11話 泣いて眠って、ついに分娩室へ【ぽんぽんさんのレポ漫画】
-
初産日記|第10話 陣痛時のパニック回避法【ぽんぽんさんのレポ漫画】
-
初産日記|第9話 陣痛逃がしで助かったのは夫の手【ぽんぽんさんのレポ漫画】
-
コロナ下出産日記|第4話 質素な食事…告げられた衝撃の事実【もち代ママさんのレポ漫画】
-
初産日記|第8話 ソフロロジー呼吸法の効果は!?【ぽんぽんさんのレポ漫画】
つわりがどれくらい重症だと入院になる?
入院基準が知りたい!
「つわりの入院基準」をお医者さんに聞きました。
入院中の治療法や入院期間、かかる費用なども紹介します。
つわりの入院基準

つわりがあまりに酷いと、医師から入院を勧められることもあります。
といった場合、入院する必要があると判断されることが多いです。
まずは通院で様子を見ます。通院時に点滴をするだけで状態が改善できる人もいますが、つわりに対しての薬物治療や、点滴の治療でも症状が改善されない場合には入院となります。
妊娠前よりも体重が3~5kg減少している場合や、尿中のケトンが陽性の方、これらに当てはまらなくても2~3日食事をとっていない場合は、まず通院で様子見となります。
そこで改善しなければ入院の必要があると判断されることが多いです。
こんなつわりの症状があったら受診しよう

などの症状がある場合はすぐに受診しましょう。
これらの体調の変化や体重の減少などはあくまで目安です。
少しでも、体がつらい、体調がおかしいと感じたら早めに病院で受診しましょう。
入院中はどんな治療をする?

つわりで入院になった場合、主に3つの治療をおこないます。
どれも基本的には母体の体力、体調の回復を目的としておこなわれます。
① 食事療法
口からちょっとずつでも食べられる、飲めるものを医師と管理栄養士で考え、少しでも口から栄養とカロリーを補給します。
② 薬物療法
吐き気止めや漢方薬を使って、症状の改善を目指します。
③ 輸液療法
点滴で、栄養と水分を補給します。
つわりの入院期間

退院の目安は?

人にもよりますが、
となれば退院可能と判断されます。
つわりでの入院にかかる費用
妊娠悪阻にかかる入院費用はどれくらい?
一般的に、1日当たりの入院費用は約7,000円~10,000円程度となり、平均入院費用は以下の通りです。
入院期間 | 平均費用 |
1週間 | 5万円~7万円 |
10日間 | 7万円~10万円 |
3ヶ月 | 64万円~92万円 |
※病院によって個室料など異なる部分があります。

心配な時は、入院時に医療事務の方に確認すると良いでしょう。
※高額療養費制度は、年収に応じて変わります。詳しくは厚生労働省のサイトで確認できます。
保険適用される?

医師に入院を指示される場合は、妊娠悪阻と判断されることが多いため、ほとんどが保険適用の入院となります。
ただし、医師の指示ではなく、本人の希望による入院の場合は保険適用にならない場合があります。
つわりがひどくて入院したい…できる?
こちらから入院を申し出てもいいのでしょうか?

妊娠中はただでさえ体調が不安定になりやすいです。
つわりで食べられない、飲めないなどになると体力がなくなり、さらに体調を崩してしまうことに。
つらければ無理をせず、受診して医師に相談してみましょう。
入院したくない…しなくてもいい?

ひどい状態でなければ、通院でもつわりの対処は可能です。上に子どもがいて預け先がないなど、事情があれば医師に相談してみましょう。
しかし、ひどい脱水症状が出ている場合など、今すぐ入院して治療しないとお母さんと赤ちゃんに危険が及ぶ場合には、本人が拒否しても入院をせざるを得なくなる可能性があります。
入院しない場合の治療法

また、可能であれば通院で点滴をおこない、経過を見ます。
入院しない場合の自宅での過ごし方

食事や水分を摂らないまま動き回っていれば、脱水となるリスクは高まってしまいます。
水分を摂っていない状態でずっと安静にしていると、下半身がむくんだり、痛みが出る下肢静脈血栓症になるリスクが高まります。数時間に1度は、足を曲げ伸ばしすると良いでしょう。
食べなくても赤ちゃんは自力で成長できるので、「赤ちゃんのために食べなきゃ」とプレッシャーをかけずに、今日より明日と1日ずつ、1食ずつ食べられるものを増やしていけると良いです。
この記事は、医療健康情報を含むコンテンツを公開前の段階で専門医がオンライン上で確認する「メディコレWEB」の認証を受けています。
Source: EPARK
続きを読む>>最新情報