-
<あえて討論>子どもの恋愛、親としてどう思う?勉強が優先・このまま結婚してほしい・恋愛禁止!?
投稿日 2023年3月2日 10:25:01 (未分類)
-
<悪ぐちチクチク義母>ウンザリ「料理するのは女」現代の生活スタイルを理解しない義母【前編まんが】
-
<反抗期への対応>子どもに注意したら「うっせーよ」とポツリ。聞こえないフリする?それとも怒る?
-
<嫌われる義母>ありえない!痩せている私の方が嫁より「上」よ!【第4話まんが:義母の気持ち】
-
<図々しい妹>兄家族は私の癒し!大好きな義姉と子どもたちに囲まれ「シアワセ~!」【第1話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】「えっ!?」もうひとり保証人が必要なの……<第5話>#4コマ母道場
-
<かまってちゃんの標的に>わが子が繰り返しからかわれる。いじめ程ではないけれど、よくあること?
-
<ママ編集部のオススメ>愛用中のボールペン5選!ポイントは「書き心地」
-
<引きこもりの接し方>大切な子どもだから信じて見守る!私たちの選択【第5話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月8日【コズレデイリー星占い】
-
<モラハラかまってちゃん夫>ちゃんと言う!夫婦で向き合う#ダメパパ図鑑102人目【第4話まんが】
-
<離婚したのに>【後編】別れた原因である元義両親からのお金は受け取りたくない。出した結論は……
-
<義母メシに髪の毛>「誰か教えて」5歳息子が義母の料理を食べる前に対策!もう遅い?【中編まんが】
-
<金銭トラブル>子どもが行くテーマパークのチケット、他の親が勝手にまとめ買いしてモヤモヤ
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】お金は出さず、文句ばかり言う叔母!<第5話> #4コマ母道場
-
<かつての新婚さん!>なかなか旅行できないので聞いて楽しみたい。新婚旅行はどこに行った?
-
<離婚したのに>【前編】娘宛に元義両親から入学祝いが届いてびっくり。受け取らず返送してもいい?
-
<挙式トラブル>「顔が派手だから参列を控えて」花嫁に嫌われているの?夫に相談【第2話まんが】
-
<義兄嫁は無責任>泣くハラペコ息子に義兄「ワガママ」発言!我慢できない、いざ反撃!【中編まんが】
-
<マナー違反?>卒業式・卒園式で黒タイツはだめ?足の怪我を隠したいけれどパンツスーツがなくて……
-
<嫌われる義母>体型マウンティング「Sサイズが着られないの?」【第3話まんが:次男嫁の気持ち】
-
<実家の建て替えトラブル>「新築を汚されたくない」実妹VS「帰省してほしい」実母【第2話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】お金ナイけど……働かずに済む方法は?解決策<第4話>#4コマ母道場
-
ママたちが考える「働きたい会社」とは?ダントツで1位に上がった答えは?<ママのリアル調査>
-
<引きこもりの接し方>いじめから不登校「行けないのは、親のせい?」【第4話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月7日【コズレデイリー星占い】
-
<駐車場トラブル>「危ない人」認定された俺。足りなかったのは想像力?【後編まんが:相手の気持ち】
-
<パートママへの不満>【後編】急な体調不良は仕方ない。持ちつ持たれつ・お互い様の気持ちになるには
-
<義母メシに髪の毛>良好な関係!だけど不満がひとつ。手料理の中に……生理的にムリ!【前編まんが】
-
<姉妹間で差別>姉を優遇する親。「母を嫌うのはおかしい」と言う姉とは一生わかりあえないと思う
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】「墓じまい」の案に旦那の反応は……<第4話> #4コマ母道場
子どもに彼氏や彼女ができると、親として嬉しく感じる反面ちょっと不安な気持ちもあるでしょう。特に学生の場合は勉強がおろそかになってしまうのでは? そんな心配をするママもいるようです。子どもの恋愛についてママスタコミュニティのとあるママから、こんな質問がありました。
『娘が中3から付き合い始めた。2年も経つとなんだか情が湧いてきて、初めての彼氏ですが、このまま結婚したらよいのにな! とひっそり思ってしまいます。学生時代は勉強もあり、進学も考えると反対する気持ちもあるけれど、子どもの恋愛について皆さんはどう思いますか?』
中学3年生のときに彼氏ができた娘さん。親としては高校受験を前にして、勉強に集中できるか心配になってしまいますよね。でも数年経過すると子どもの恋愛にも慣れてきて、むしろこのまま結婚してほしいと思ってしまうこともあるようです。子どもが学生の間は勉強を優先するという考え方もあるかもしれませんが、子どもの恋愛に関して他のママたちはどう考えるのでしょうか。
恋愛は社会に出てからにして!
『高校生の息子と娘です。将来の長い年月有意義に過ごすより、たった数年の高校生活の「楽しい」、「遊びたい」を取るのが許せません』
『仕事について経験を積むまでは、男女交際は禁止していますよ』
学生のうちは勉強に集中してほしいと考えるママは子どもの恋愛に反対しているようです。恋愛をすると相手のことばかり考えてしまい、勉強が手につかなくなることもありますよね。恋愛に夢中になってしまうと、志望校に進学ができなかったり希望の職に就けなかったりと「将来を台無しにしてしまうのでは?」と心配する声もあります。
親としてちょっと複雑なケースも
『うちも高校生の娘に彼氏ができて、なんでも話してくれるから嬉しいけれど、「さっき家の下でちゅーしたー」と言われて複雑ない気持ちになった』
中学生や高校生になり彼氏や彼女ができると性的なことを考えてしまうこともあるでしょう。それは自然な感情なのかもしれませんが、子どもが大人の男性や大人の女性になっていくのは親としてはすぐには受け入れ難いかもしれません。
確かに勉強も大切。でもいろいろな経験を積んでほしい
『恋愛は一番コミュニケーション能力を鍛えられる気がする。「こんな態度とったら迷惑かな」「何を思っているんだろう」と考えるドキドキや、苦しい思いを経験して身につく対人スキルは、社会に出る前にある程度形成されると思うんだよね』
子どもには勉強に集中してほしいという親の気持ちは理解できるものの、学生時代だからこそ経験できることもたくさんあるのでは? との意見もあります。その1つが恋愛と考えるママも少なくないようです。恋愛をすると相手の気持ちを考えて、してはいけないことや言ってはいけないことが自然にわかってくるでしょう。それは必要なコミュニケーション能力を育むことにもつながるという意見もありました。学生の頃から相手の気持ちや自分の振るまいについて考える機会が多いことは、子どもにとって人間関係を築くうえでの強みになるのかもしれませんね。
子どもを信じて応援するのも、親としてできること
『高校生での経験は、それはそれで貴重なものだと思うよ。あまり恋愛に傾き過ぎるのも困るけれどね。子どもさんを信じるのもよいよね』
親にとって子どもの恋愛は、心配や不安要素になってしまうこともあります。勉強をしなくなり、希望の進路が叶わなくなる可能性もあるでしょう。でも学生時代だからこそ、経験できることもあるようです。相手のことを想い、切なくなる気持ちや失恋をして傷つく経験は実はとても貴重なのかもしれません。親としてはついつい口うるさく言いたくもなりますが、ここは子どもを信じてひっそりと応援してあげるのもよいのではないでしょうか。
Source: mamastaセレクト
続きを読む>>最新情報