-
<子どもバージョン>チューリップは根っからのヒーロー気質【ガーデンキャラ分析】
投稿日 2023年3月2日 08:35:17 (未分類)
-
<悪ぐちチクチク義母>ウンザリ「料理するのは女」現代の生活スタイルを理解しない義母【前編まんが】
-
<反抗期への対応>子どもに注意したら「うっせーよ」とポツリ。聞こえないフリする?それとも怒る?
-
<嫌われる義母>ありえない!痩せている私の方が嫁より「上」よ!【第4話まんが:義母の気持ち】
-
<図々しい妹>兄家族は私の癒し!大好きな義姉と子どもたちに囲まれ「シアワセ~!」【第1話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】「えっ!?」もうひとり保証人が必要なの……<第5話>#4コマ母道場
-
<かまってちゃんの標的に>わが子が繰り返しからかわれる。いじめ程ではないけれど、よくあること?
-
<ママ編集部のオススメ>愛用中のボールペン5選!ポイントは「書き心地」
-
<引きこもりの接し方>大切な子どもだから信じて見守る!私たちの選択【第5話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月8日【コズレデイリー星占い】
-
<モラハラかまってちゃん夫>ちゃんと言う!夫婦で向き合う#ダメパパ図鑑102人目【第4話まんが】
-
<離婚したのに>【後編】別れた原因である元義両親からのお金は受け取りたくない。出した結論は……
-
<義母メシに髪の毛>「誰か教えて」5歳息子が義母の料理を食べる前に対策!もう遅い?【中編まんが】
-
<金銭トラブル>子どもが行くテーマパークのチケット、他の親が勝手にまとめ買いしてモヤモヤ
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】お金は出さず、文句ばかり言う叔母!<第5話> #4コマ母道場
-
<かつての新婚さん!>なかなか旅行できないので聞いて楽しみたい。新婚旅行はどこに行った?
-
<離婚したのに>【前編】娘宛に元義両親から入学祝いが届いてびっくり。受け取らず返送してもいい?
-
<挙式トラブル>「顔が派手だから参列を控えて」花嫁に嫌われているの?夫に相談【第2話まんが】
-
<義兄嫁は無責任>泣くハラペコ息子に義兄「ワガママ」発言!我慢できない、いざ反撃!【中編まんが】
-
<マナー違反?>卒業式・卒園式で黒タイツはだめ?足の怪我を隠したいけれどパンツスーツがなくて……
-
<嫌われる義母>体型マウンティング「Sサイズが着られないの?」【第3話まんが:次男嫁の気持ち】
-
<実家の建て替えトラブル>「新築を汚されたくない」実妹VS「帰省してほしい」実母【第2話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】お金ナイけど……働かずに済む方法は?解決策<第4話>#4コマ母道場
-
ママたちが考える「働きたい会社」とは?ダントツで1位に上がった答えは?<ママのリアル調査>
-
<引きこもりの接し方>いじめから不登校「行けないのは、親のせい?」【第4話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月7日【コズレデイリー星占い】
-
<駐車場トラブル>「危ない人」認定された俺。足りなかったのは想像力?【後編まんが:相手の気持ち】
-
<パートママへの不満>【後編】急な体調不良は仕方ない。持ちつ持たれつ・お互い様の気持ちになるには
-
<義母メシに髪の毛>良好な関係!だけど不満がひとつ。手料理の中に……生理的にムリ!【前編まんが】
-
<姉妹間で差別>姉を優遇する親。「母を嫌うのはおかしい」と言う姉とは一生わかりあえないと思う
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】「墓じまい」の案に旦那の反応は……<第4話> #4コマ母道場
子どもと過ごす日々のなかで「なんでうちの子って、いつもこうなんだろう?」「よその子は違うのに……」と思い悩むことがありませんか? よその子と比べるのはナンセンスだとわかっているし、「みんな違って当たり前」なんて耳にタコができるくらい聞いた。自分が生んだはずなのに、謎すぎる……! でも、それがわが子というものかもしれません。
しかしそんなわが子への不安や不満も、その子が生まれ持った性質を理解することで軽くなるかも。今回のガーデンキャラ分析では、ママではなく子どもにフォーカスしました。わが子の得意を見つけて伸ばしていくヒントとしても、ぜひお役立てください。
目次
1.基本性質
2.園や学校でのポジションや振る舞いは?
3.こんなことが苦手です
4.才能が輝くのは、こんな場面
5.わが子が元気になる魔法の言葉
1.チューリップの基本性質
いつも元気いっぱいでポジティブ! 周りを明るく照らし、一緒にいる人たちを元気にしてくれます。やりたいことが見つかったら即行動にうつし、後回しにすることはなかなかありません。「思いつくと同時に行動」、それくらいのスピード感がありますので、ママからすると予測不可能。小さいお子さんの場合、気づいたら遠くに行ってしまっていて、慌てて追いかけることもありそうです。
好き嫌いがハッキリしていて、イライラや不満はそのまんま顔に出ます。何にしても体当たりなところはあるものの、裏表がない素直なタイプ。怒ったとしても、機嫌の悪さを長く引きずることはありません。カラッとしていますので、ママは声掛けやサポートもしやすいでしょう。
2.園や学校でのポジションや振る舞いは?
負けず嫌いなところがあり、勉強にしても運動にしてもライバルがいることで燃えるタイプ。勝負ごとに真剣で、自分が負けたりチームメイトが負けたりすると、オーバーなくらいに悔しがります。その熱に触発されて、周りの友だちにも気合いが入ることがありそう。クラスなら級長やリーダーに、スポーツなら主将や部長など、みんなを率いていくポジションがまわってくることも多いのではないでしょうか。
正義感にあふれているので、間違ったことや理不尽なことをする相手には真正面から向き合います。年齢差や性別関係なく、ダメなものはダメ、嫌なものや嫌と伝えるのです。言葉をオブラートに包むことが苦手なので、相手によってはケンカになりやすいかも。言葉がうまく使えない幼少期は、身体を使って突進することもありそうです。
3.こんなことが苦手です
チューリップさんには、頑張ることが標準装備されています。本人に頑張っているという自覚はあまりないのですが、いつも100%、いや120%の力を発揮しようとするのです。逆にいうと、細やかに力加減するのが苦手。たとえば行事やイベントなどのときなどは、張り切りすぎて終了後にダウンしてしまうなどもありそうです。「こまめに休憩をとろう」という意識はあまり本人にはないので、体調管理はママがうまくリードしてあげるとよさそうです。
4.才能が輝くのは、こんな場面
勝ち負けをつくるのはよくないという風潮も見られますが、チューリップさんにとって「勝ち負け」があることは力を発揮する際の大事な要素になります。勝つことがそのまま自信に結びつきますし、負けたら負けたで、その悔しさをバネにして成長できるからです。
ママからすると「そんなに勝ちにこだわらなくても……」と感じたり、「相手を負かそうとするなんて優しくないのでは」と心配になることもあるでしょう。でも、チューリップさんが本当に望んでいるのは、ほかでもない「自分自身に勝つこと」なのです。けっして相手を蹴落とそうと思っているわけではありません。勝負ごとがチューリップさんの活力になっているのだと思って見守ってあげてはどうでしょうか。
5.わが子が元気になる魔法の言葉
すごいね!
ママから「すごいね!」と言われるだけで、笑顔になるチューリップさん。何がすごいのか、理由はあまり必要ありません。なんとなく元気がないな……と感じたら、オーバーなくらい褒めてみてください。きっとすぐに元気が戻ってくると思いますよ。
かっこいい!
男の子だろうと女の子だろうと「かっこよさ」はあります。ママから「かっこいい!」と言われたら、それだけで嬉しくなっちゃう。それはチューリップさんが正義感にあふれていて、根っからのヒーロー気質なことも関係しているかもしれません。
→義母対策にキャリア診断も。ママの診断結果はこちらからチェック【ガーデンキャラ分析】
文・マダムなつ
Source: mamastaセレクト
続きを読む>>最新情報