-
<結局は他人>私の親と話した後めんどくさそうな旦那。なんで不機嫌?夫婦の絆って本当にあるの?
投稿日 2023年3月1日 17:35:15 (未分類)
-
<悪ぐちチクチク義母>ウンザリ「料理するのは女」現代の生活スタイルを理解しない義母【前編まんが】
-
<反抗期への対応>子どもに注意したら「うっせーよ」とポツリ。聞こえないフリする?それとも怒る?
-
<嫌われる義母>ありえない!痩せている私の方が嫁より「上」よ!【第4話まんが:義母の気持ち】
-
<図々しい妹>兄家族は私の癒し!大好きな義姉と子どもたちに囲まれ「シアワセ~!」【第1話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】「えっ!?」もうひとり保証人が必要なの……<第5話>#4コマ母道場
-
<かまってちゃんの標的に>わが子が繰り返しからかわれる。いじめ程ではないけれど、よくあること?
-
<ママ編集部のオススメ>愛用中のボールペン5選!ポイントは「書き心地」
-
<引きこもりの接し方>大切な子どもだから信じて見守る!私たちの選択【第5話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月8日【コズレデイリー星占い】
-
<モラハラかまってちゃん夫>ちゃんと言う!夫婦で向き合う#ダメパパ図鑑102人目【第4話まんが】
-
<離婚したのに>【後編】別れた原因である元義両親からのお金は受け取りたくない。出した結論は……
-
<義母メシに髪の毛>「誰か教えて」5歳息子が義母の料理を食べる前に対策!もう遅い?【中編まんが】
-
<金銭トラブル>子どもが行くテーマパークのチケット、他の親が勝手にまとめ買いしてモヤモヤ
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】お金は出さず、文句ばかり言う叔母!<第5話> #4コマ母道場
-
<かつての新婚さん!>なかなか旅行できないので聞いて楽しみたい。新婚旅行はどこに行った?
-
<離婚したのに>【前編】娘宛に元義両親から入学祝いが届いてびっくり。受け取らず返送してもいい?
-
<挙式トラブル>「顔が派手だから参列を控えて」花嫁に嫌われているの?夫に相談【第2話まんが】
-
<義兄嫁は無責任>泣くハラペコ息子に義兄「ワガママ」発言!我慢できない、いざ反撃!【中編まんが】
-
<マナー違反?>卒業式・卒園式で黒タイツはだめ?足の怪我を隠したいけれどパンツスーツがなくて……
-
<嫌われる義母>体型マウンティング「Sサイズが着られないの?」【第3話まんが:次男嫁の気持ち】
-
<実家の建て替えトラブル>「新築を汚されたくない」実妹VS「帰省してほしい」実母【第2話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】お金ナイけど……働かずに済む方法は?解決策<第4話>#4コマ母道場
-
ママたちが考える「働きたい会社」とは?ダントツで1位に上がった答えは?<ママのリアル調査>
-
<引きこもりの接し方>いじめから不登校「行けないのは、親のせい?」【第4話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月7日【コズレデイリー星占い】
-
<駐車場トラブル>「危ない人」認定された俺。足りなかったのは想像力?【後編まんが:相手の気持ち】
-
<パートママへの不満>【後編】急な体調不良は仕方ない。持ちつ持たれつ・お互い様の気持ちになるには
-
<義母メシに髪の毛>良好な関係!だけど不満がひとつ。手料理の中に……生理的にムリ!【前編まんが】
-
<姉妹間で差別>姉を優遇する親。「母を嫌うのはおかしい」と言う姉とは一生わかりあえないと思う
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】「墓じまい」の案に旦那の反応は……<第4話> #4コマ母道場
夫婦とは日々の生活や子育てを共にしていく大事なパートナー同士と言えるかもしれませんね。しかし血が繋がっているわけではないからか、ママが旦那さんに対してよそよそしさを感じるときもあるようです。ママスタコミュニティには「夫婦って結局は赤の他人だよね」というタイトルでこのような投稿がありました。
『最近つくづく思う。絆ってどうやって深めるものなの? 私の実家の親が大切な話をしても、その場では「はいはい」って神妙に聞いてるけど私と二人きりになったらシレーっとしてるし不機嫌だし。めんどくさいんだろうなー。どうでもいいんだろうなー。「所詮他人だしなー」ってひしひしと伝わってきて虚しくなるよ』
夫婦は家族なのか、赤の他人なのか、どのように絆を深めるものなのか、投稿者さんは疑問を呈していました。この投稿に対してママたちからどのようなコメントが寄せられたのか見てみましょう。
夫婦は他人?家族?会社の共同経営者じゃない?
『夫婦は元々赤の他人同士が結婚。契約という形で結びついて家族となったもの』
『結婚って子どもを作って育てる制度だよ。他人の男と絆を深めたくてするもんじゃない』
『他人に期待し過ぎじゃない?』
投稿者さんは、旦那さんとは血の繋がらない他人だとしても絆のある家族になれると思っていたようです。しかしママたちからは「他人同士が結婚という契約で家族になったのが夫婦」「結婚は子育てをする上での制度だよ」といったシビアな意見が出ていました。物寂しい言い方に聞こえますが、こうしたママたちからのコメントを見て投稿者さんは「単純に子どもを産み育てるだけの制度と思えば少しは気楽かな」と返答していました。一方で旦那さんのことを他人と割り切るのではなく、仲間として見ているママがいました。
『会社の共同経営者みたいなもん。ビジネスにも心は必要だよ。仲間意識が大事』
旦那さんは共に家庭という組織を成り立たせてうまく運営していくパートナーだ、という見方をこのママはしているようです。共同経営者と考えると旦那さんの存在意義が明確になり、他人なのか家族なのかということはあまり重要ではなくなるのかもしれませんね。
旦那と自分の両親は他人と言えるかも
『義実家の大切な話って私もその場は神妙な面持ちで聞くけど正直どうでもいいかな。逆にそんなに深入りしたらこじれるんじゃない?』
『あなたの親とご主人は紛れもなく他人でしょ?』
『自分に危機が迫る話じゃなきゃそんなもんじゃないの? いざというときに頼りになればいいと思うけどね。 寂しいときや不安なときに傍にいて助けてくれる旦那ならいい』
『大抵は自分の実家のことは真剣に考えてほしいけど相手の実家のことはどうでもいいと思う人が多いと思う』
どんな話だったか内容は定かではありませんが、投稿者さんは自分の両親からの話を旦那さんにもっと真剣に受け止めてほしかったことがうかがえます。しかしその話がたとえば旦那さんや投稿者さんや子どもに大きく影響することでもない限りは、多少はドライな態度になるのもおかしくはないのかもしれません。「私も義実家の話はどうでもいい」「自分に危機が迫る話じゃないならそんなものでは?」と旦那さんの態度に理解を示していたママもいました。
また旦那さんがそういった態度を取ったのは、旦那さんの両親に対する投稿者さんの態度と一緒なのではないかという意見も。旦那さんの両親に深く関わったり愛情を伝えたりしていない場合、旦那さんに自分の親にはそうしてほしいと考えるのは、ないものねだりかもしれませんね。
夫婦は他人だからこそ寄り添う努力が必要?
『他人だから良くも悪くも面白いんだと思うよ。分かりきってたらつまんないしね。分かり合う過程で絆や愛情が育つのよ』
『他人同士だからこそ一緒にいられると思ってる。親からは巣立たなきゃいけないし、子どもだっていつかは自分の手元から離れていくよ。肉親とはいつまでも一緒にいられないものでは。夫婦って唯一自分の意思で選んだ他人同士だよ』
『所詮他人でも大事な家族だからね。他人以上のもの。それは育むものだよ』
『給料をすべて渡してくれる他人なんてめちゃめちゃありがたい存在だよ! その分は大切にしようと思うんだよね』
“他人”という言葉にはネガティブなイメージがあるかもしれません。しかしママたちからは「他人だからこそお互いが努力することで絆や愛情が育つ」「唯一自分の意思で家族に選んだ他人が旦那」といったコメントがありました。他人だからこそお互いに理解したり譲り合ったりしなければ、夫婦関係は離婚という形で破綻してしまいます。愛情や絆はもとからあるものではなく、長い結婚生活の中を通して二人で育てることができるものなのでしょう。そう思うと自分たちの頑張り次第で他人から心の通い合った家族になれるのが、夫婦という関係の面白いところなのかもしれませんね。
文・AKI 編集・ササミネ イラスト・Ponko
Source: mamastaセレクト
続きを読む>>最新情報