-
プロに聞く!外遊びおもちゃで散らかる玄関を片付けるコツは?
投稿日 2023年2月27日 16:00:00 (未分類)
-
<悪ぐちチクチク義母>ウンザリ「料理するのは女」現代の生活スタイルを理解しない義母【前編まんが】
-
<反抗期への対応>子どもに注意したら「うっせーよ」とポツリ。聞こえないフリする?それとも怒る?
-
<嫌われる義母>ありえない!痩せている私の方が嫁より「上」よ!【第4話まんが:義母の気持ち】
-
<図々しい妹>兄家族は私の癒し!大好きな義姉と子どもたちに囲まれ「シアワセ~!」【第1話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】「えっ!?」もうひとり保証人が必要なの……<第5話>#4コマ母道場
-
<かまってちゃんの標的に>わが子が繰り返しからかわれる。いじめ程ではないけれど、よくあること?
-
<ママ編集部のオススメ>愛用中のボールペン5選!ポイントは「書き心地」
-
<引きこもりの接し方>大切な子どもだから信じて見守る!私たちの選択【第5話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月8日【コズレデイリー星占い】
-
<モラハラかまってちゃん夫>ちゃんと言う!夫婦で向き合う#ダメパパ図鑑102人目【第4話まんが】
-
<離婚したのに>【後編】別れた原因である元義両親からのお金は受け取りたくない。出した結論は……
-
<義母メシに髪の毛>「誰か教えて」5歳息子が義母の料理を食べる前に対策!もう遅い?【中編まんが】
-
<金銭トラブル>子どもが行くテーマパークのチケット、他の親が勝手にまとめ買いしてモヤモヤ
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】お金は出さず、文句ばかり言う叔母!<第5話> #4コマ母道場
-
<かつての新婚さん!>なかなか旅行できないので聞いて楽しみたい。新婚旅行はどこに行った?
-
<離婚したのに>【前編】娘宛に元義両親から入学祝いが届いてびっくり。受け取らず返送してもいい?
-
<挙式トラブル>「顔が派手だから参列を控えて」花嫁に嫌われているの?夫に相談【第2話まんが】
-
<義兄嫁は無責任>泣くハラペコ息子に義兄「ワガママ」発言!我慢できない、いざ反撃!【中編まんが】
-
<マナー違反?>卒業式・卒園式で黒タイツはだめ?足の怪我を隠したいけれどパンツスーツがなくて……
-
<嫌われる義母>体型マウンティング「Sサイズが着られないの?」【第3話まんが:次男嫁の気持ち】
-
<実家の建て替えトラブル>「新築を汚されたくない」実妹VS「帰省してほしい」実母【第2話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】お金ナイけど……働かずに済む方法は?解決策<第4話>#4コマ母道場
-
ママたちが考える「働きたい会社」とは?ダントツで1位に上がった答えは?<ママのリアル調査>
-
<引きこもりの接し方>いじめから不登校「行けないのは、親のせい?」【第4話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月7日【コズレデイリー星占い】
-
<駐車場トラブル>「危ない人」認定された俺。足りなかったのは想像力?【後編まんが:相手の気持ち】
-
<パートママへの不満>【後編】急な体調不良は仕方ない。持ちつ持たれつ・お互い様の気持ちになるには
-
<義母メシに髪の毛>良好な関係!だけど不満がひとつ。手料理の中に……生理的にムリ!【前編まんが】
-
<姉妹間で差別>姉を優遇する親。「母を嫌うのはおかしい」と言う姉とは一生わかりあえないと思う
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】「墓じまい」の案に旦那の反応は……<第4話> #4コマ母道場
スコップやシャボン玉など、外遊び用のおもちゃが玄関に散らかって困る…とお悩みの方もいますよね。
そこで、家事代行マッチングサービス「タスカジ」の経験豊富なハウスキーパー・タスカジさんのアドバイスを元に、子育て真っ最中の編集部ママ&パパが育児がスムーズになる整理収納にチャレンジ!
今回は、玄関の外遊び用おもちゃを片付けるコツについてお伝えします。
今回のテーマは玄関後編!
ママパパたちのお悩みは…
玄関に散らかる外遊びおもちゃを片付けるコツを知りたい!
早速、タスカジのseaさんにアドバイスを聞いてみましょう!
1、玄関まわりにある外遊びおもちゃを出してみる
まずは、玄関に雑然とおいていた外遊びおもちゃを、一度出して並べてみましょう。

シャボン玉は小さな子どもに大人気!用意しているおうちも多いですよね。
でも、何となく玄関収納に入れこんでしまい、以前に買ったシャボン玉が見つからないまま、新しいものを買って増えてしまう…なんてことにも。
ほかにも、砂遊び用のプリン型のカップが使いきれないほど出てくることもあります。
一度すべて出してみることで、改めて必要な量を確認することができますよ。
2、細かいものは1ヶ所に集める

細々したものがバラバラに収納されると、見つからなかったり、余計に買ったりしてしまいます。
透明なジッパー付きの袋やカゴは、何が入っているか一目瞭然なので無駄な書い足しを防いでくれます。
また、目線や手が届きやすい場所にしまうことで、次に遊びに行く時の取り出しやすさにもつながります。
3、大きなアイテムは悪目立ちしない場所にまとめる
一方で、公園で使うボールや乗り物など大きめのアイテムをすっきり収納するには、あまり目立たないようにするのがポイント。

同じカゴなどを使って見た目をそろえるだけでも、整理された印象に!
玄関の掃除をする時にも、カゴやケースを引き出すだけでいいのでやりやすいですね。
ケースは100均ショップやホームセンターでも購入できますよ。
いざ、編集部パパがチャレンジ!
細かいアイテムはカゴの中へ!
散らかっていたものを整理してみると、やはり出てきたのがシャボン玉。
使いかけはひとつの袋にまとめて、砂遊び用の細かいアイテムと一緒に、ホームセンターで購入したケースの中にしまいました。
乗り物などの大きなアイテムはなかったのですが、食材宅配関連のアイテムや季節もののサンダルなどを発見!
こちらも、ケースに仕分けてラベルを貼って収納しました。
虫よけスプレーは、扉に粘着テープでくっつくフックを取り付け、かけるようにしました。
やってみてどうだった?

おもちゃがはみ出していた玄関が、本人も驚くほどスッキリ!
おもちゃ以外のアイテムの片付けにもつながって、何が入っているかパッと見てわかるようになったのはうれしいですね。
ぴったりのハウスキーパーと出会えるサービス「タスカジ」
タスカジとは?
今回の企画にご協力頂いた「タスカジ」は、料理や掃除、整理収納、洗濯など家事代行のマッチングサービス。
独自テストにパスした「タスカジさん」と呼ばれる経験豊かなハウスキーパーの中から、お願いしたい内容にぴったりの人を見つけることができるんです。
業務は掃除や料理はもちろん、ペットケア(室内のみ)やチャイルドケア(保護者同席)まで幅広く、なんと価格は業界最安値水準!
家に人を入れるとなると不安もありますが、公式サイトではタスカジさんそれぞれのプロフィールとレビューを見ることもできるので安心です。
今回アドバイスをくれたのは…
家事サービス経験20年以上、近著『家じゅうの「めんどくさい」をなくす。』(ダイヤモンド社)も好評のseaさん。
豊富な経験を元に、家の中の動線やしくみに隠れた「めんどくさい」を発見し、家を家族の安全基地にするための、目からウロコの片付けを提案してくれる大人気のタスカジさんです。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、玄関に散らかりがちな外遊びおもちゃを片付けるコツについて、お伝えしました。
大きさ別にアイテムをまとめ、分けて収納することで、スッキリ収納できそうですね!
Source: cozre
続きを読む>>最新情報