-
<モヤっと>わが子が勉強を頑張るのは「いじめっ子を見返したいから」そんな動機はアリですか?
投稿日 2023年2月21日 10:25:42 (未分類)
-
<悪ぐちチクチク義母>ウンザリ「料理するのは女」現代の生活スタイルを理解しない義母【前編まんが】
-
<反抗期への対応>子どもに注意したら「うっせーよ」とポツリ。聞こえないフリする?それとも怒る?
-
<嫌われる義母>ありえない!痩せている私の方が嫁より「上」よ!【第4話まんが:義母の気持ち】
-
<図々しい妹>兄家族は私の癒し!大好きな義姉と子どもたちに囲まれ「シアワセ~!」【第1話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】「えっ!?」もうひとり保証人が必要なの……<第5話>#4コマ母道場
-
<かまってちゃんの標的に>わが子が繰り返しからかわれる。いじめ程ではないけれど、よくあること?
-
<ママ編集部のオススメ>愛用中のボールペン5選!ポイントは「書き心地」
-
<引きこもりの接し方>大切な子どもだから信じて見守る!私たちの選択【第5話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月8日【コズレデイリー星占い】
-
<モラハラかまってちゃん夫>ちゃんと言う!夫婦で向き合う#ダメパパ図鑑102人目【第4話まんが】
-
<離婚したのに>【後編】別れた原因である元義両親からのお金は受け取りたくない。出した結論は……
-
<義母メシに髪の毛>「誰か教えて」5歳息子が義母の料理を食べる前に対策!もう遅い?【中編まんが】
-
<金銭トラブル>子どもが行くテーマパークのチケット、他の親が勝手にまとめ買いしてモヤモヤ
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】お金は出さず、文句ばかり言う叔母!<第5話> #4コマ母道場
-
<かつての新婚さん!>なかなか旅行できないので聞いて楽しみたい。新婚旅行はどこに行った?
-
<離婚したのに>【前編】娘宛に元義両親から入学祝いが届いてびっくり。受け取らず返送してもいい?
-
<挙式トラブル>「顔が派手だから参列を控えて」花嫁に嫌われているの?夫に相談【第2話まんが】
-
<義兄嫁は無責任>泣くハラペコ息子に義兄「ワガママ」発言!我慢できない、いざ反撃!【中編まんが】
-
<マナー違反?>卒業式・卒園式で黒タイツはだめ?足の怪我を隠したいけれどパンツスーツがなくて……
-
<嫌われる義母>体型マウンティング「Sサイズが着られないの?」【第3話まんが:次男嫁の気持ち】
-
<実家の建て替えトラブル>「新築を汚されたくない」実妹VS「帰省してほしい」実母【第2話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】お金ナイけど……働かずに済む方法は?解決策<第4話>#4コマ母道場
-
ママたちが考える「働きたい会社」とは?ダントツで1位に上がった答えは?<ママのリアル調査>
-
<引きこもりの接し方>いじめから不登校「行けないのは、親のせい?」【第4話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月7日【コズレデイリー星占い】
-
<駐車場トラブル>「危ない人」認定された俺。足りなかったのは想像力?【後編まんが:相手の気持ち】
-
<パートママへの不満>【後編】急な体調不良は仕方ない。持ちつ持たれつ・お互い様の気持ちになるには
-
<義母メシに髪の毛>良好な関係!だけど不満がひとつ。手料理の中に……生理的にムリ!【前編まんが】
-
<姉妹間で差別>姉を優遇する親。「母を嫌うのはおかしい」と言う姉とは一生わかりあえないと思う
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】「墓じまい」の案に旦那の反応は……<第4話> #4コマ母道場
わが子が熱心に勉強を始めたら、嬉しく思うママは多いのではないでしょうか。けれど頑張る動機に疑問を感じたら……? ママスタコミュニティにこんな投稿が寄せられました。
『いじめてくる子を勉強で見返してやるという気持ちは正しいですか? 子どもが「高校は絶対別がいい。相手が入れないようなレベルのところに通いたい」と言い出しました。本人も「勉強なら勝てる」と思ったのか、やる気になっているのですが』
いじめられたことをきっかけに、いじめっ子とは別の高校を目指すと言い出した投稿者さんのお子さん。投稿者さんは、お子さんのやる気を喜ばしく思う反面、その動機が気になるようです。
「別の高校を目指す」とあるのでお子さんはてっきり中学生かと思いきや、その後の投稿者さんのコメントを読むと、どうやら現在小学生のよう。そんな投稿者さん親子に向けて、ママたちはどうアドバイスするのでしょうか。
わが家もいじめをきっかけに頑張りました
投稿者さんのお宅と同じように、いじめをきっかけに勉強を頑張ったお子さんのいるママたちから経験談が寄せられます。
『いいと思います。うちもいじめっ子と同じ学校に行くのが嫌で中学受験しました。入ったら「同じような理由で……」という子が数人いたようです』
『中学を越境するか受験したらいいんじゃない? わが家は受験した。離れたらせいせいするよ』
『わが家も同じ考え。いじめてくる子に絶対勉強で負けるなって言ってる。勉強できるって武器だし、いいと思う』
いじめの加害者と別の進路を選びたい一心で、中学受験をしたお子さんは少なくないようです。頑張った結果「離れられてホッとした」という親子もいるのでしょう。
ただ別の中学・高校に進むための手段は、受験だけではありません。条件が合えば、引っ越しや越境入学という道もあります。お子さんにはいろいろな方法があることを提示してあげても良いのではないでしょうか。
動機はどうであれ勉強を頑張るのは良いこと
投稿者さんはお子さんの動機が気になるようですが、「動機は関係ない」と言い切るママたちも多くいます。
『いじめてくる子に復讐で危害を与えるわけではないし、とても良いことだと思う』
『暴力や悪口よりもずっといい』
いじめる相手に対して危害を加えるわけでも、いじめ返すわけでもありません。「戦う相手はいじめっ子ではなく、自分自身の学力」と気持ちを切り替えられるのは、たしかにメリットとも言えそうです。
『いじめっ子より良い学校に行って見返したら、本人の成功体験にもなるし自信もつくと思う』
『勉強する気になってるなら応援してあげて。勝てるなら勝たせてあげましょう』
「ハイレベルな学校に行けたら、相手を見返すだけではなく本人のためにもなる。一番いい方法だと思う」というコメントも。勉強を頑張った結果は自分に返ってきます。その努力は本人の「血となり肉となる」ものですよね。
『子どもって単純。トップの子には純粋に憧れや敬意を持つから、周囲からの対応が変わるよ』
勉強や運動のできるお子さんが、クラスの中でも一目置かれる存在になることは多々あります。そして一目置かれた子の発言、影響力は大きいもの。そんな存在になれれば、いじめられる側から脱局できるチャンスも生まれるかもしれません。
勉強するのは当たり前。健全な目標の方が良いのでは?
一方で「勉強を頑張るモチベーションに、相手を見返すことを設定するのは違うのでは?」と疑問を呈するママもいます。投稿者さんの危惧するところと同じですね。
『やる気になるなら理由は何でも良いの? もっと健全な目標が良いと思う』
『勉強で見返すのは勉強に熱中する初期的な動機としてはよくても、長続きするものではないと思う。負の感情から始めたことは、どこかで前向きな取り組みにしないと長続きはしないから』
『勉強や学ぶことは大切だし何より面白い、と気づかずにリベンジや逃げだけでガリ勉するのはお勧めしない』
「相手を見返すために勉強する」というだけでは長続きしない、というのも一理ありそうです。「頑張った結果、希望通りに別の中学や高校に進学できたからそれで満足」になってしまう心配はないでしょうか。勉強の本来の楽しさや目的を見失ってしまう心配もありますね。
またこんな視点もありました。
『それよりも、意地悪をやめるように相手に伝えられる人間力を身につけた方がいい。勉強をするのは当たり前だから』
もちろん、いじめの加害者から逃げることが得策な場合もあります。けれど小学生という心も体も大きく成長する時期には、いろいろな友達とぶつかって本音で向き合うことも大切かもしれません。
明るい未来へと繋がっていくために
『今はそれを原動力にしてもいいけど、入学後にはすっきり吹っ切れてほしいね。いつまでもそんな相手に囚われていてほしくない』
たしかにそうですよね。いつまでも相手に囚われていては、お子さんの人生は「いじめっ子ありき」の人生になってしまいます。勉強を頑張ることをきっかけに、将来はどういう道に進みたいのか、どんな人生を歩みたいのか、親子で話し合う時間をもってみてはどうでしょう? 相手ありきではなく、自分を軸とした新たな目的が見つかるかもしれません。
今このとき、この状況にばかり目を向けるのではなく、もう少し先の未来を見据えて歩み始めれば、きっと明るい未来へと繋がっていくはずですよ。
文・すずらん 編集・千永美 イラスト・Ponko
Source: mamastaセレクト
続きを読む>>最新情報