-
<学校行きしぶり>【前編】小2のわが子を毎日学校まで送っています。こんなに甘やかしていいの?
投稿日 2023年2月20日 15:25:40 (未分類)
-
<悪ぐちチクチク義母>ウンザリ「料理するのは女」現代の生活スタイルを理解しない義母【前編まんが】
-
<反抗期への対応>子どもに注意したら「うっせーよ」とポツリ。聞こえないフリする?それとも怒る?
-
<嫌われる義母>ありえない!痩せている私の方が嫁より「上」よ!【第4話まんが:義母の気持ち】
-
<図々しい妹>兄家族は私の癒し!大好きな義姉と子どもたちに囲まれ「シアワセ~!」【第1話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】「えっ!?」もうひとり保証人が必要なの……<第5話>#4コマ母道場
-
<かまってちゃんの標的に>わが子が繰り返しからかわれる。いじめ程ではないけれど、よくあること?
-
<ママ編集部のオススメ>愛用中のボールペン5選!ポイントは「書き心地」
-
<引きこもりの接し方>大切な子どもだから信じて見守る!私たちの選択【第5話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月8日【コズレデイリー星占い】
-
<モラハラかまってちゃん夫>ちゃんと言う!夫婦で向き合う#ダメパパ図鑑102人目【第4話まんが】
-
<離婚したのに>【後編】別れた原因である元義両親からのお金は受け取りたくない。出した結論は……
-
<義母メシに髪の毛>「誰か教えて」5歳息子が義母の料理を食べる前に対策!もう遅い?【中編まんが】
-
<金銭トラブル>子どもが行くテーマパークのチケット、他の親が勝手にまとめ買いしてモヤモヤ
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】お金は出さず、文句ばかり言う叔母!<第5話> #4コマ母道場
-
<かつての新婚さん!>なかなか旅行できないので聞いて楽しみたい。新婚旅行はどこに行った?
-
<離婚したのに>【前編】娘宛に元義両親から入学祝いが届いてびっくり。受け取らず返送してもいい?
-
<挙式トラブル>「顔が派手だから参列を控えて」花嫁に嫌われているの?夫に相談【第2話まんが】
-
<義兄嫁は無責任>泣くハラペコ息子に義兄「ワガママ」発言!我慢できない、いざ反撃!【中編まんが】
-
<マナー違反?>卒業式・卒園式で黒タイツはだめ?足の怪我を隠したいけれどパンツスーツがなくて……
-
<嫌われる義母>体型マウンティング「Sサイズが着られないの?」【第3話まんが:次男嫁の気持ち】
-
<実家の建て替えトラブル>「新築を汚されたくない」実妹VS「帰省してほしい」実母【第2話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】お金ナイけど……働かずに済む方法は?解決策<第4話>#4コマ母道場
-
ママたちが考える「働きたい会社」とは?ダントツで1位に上がった答えは?<ママのリアル調査>
-
<引きこもりの接し方>いじめから不登校「行けないのは、親のせい?」【第4話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月7日【コズレデイリー星占い】
-
<駐車場トラブル>「危ない人」認定された俺。足りなかったのは想像力?【後編まんが:相手の気持ち】
-
<パートママへの不満>【後編】急な体調不良は仕方ない。持ちつ持たれつ・お互い様の気持ちになるには
-
<義母メシに髪の毛>良好な関係!だけど不満がひとつ。手料理の中に……生理的にムリ!【前編まんが】
-
<姉妹間で差別>姉を優遇する親。「母を嫌うのはおかしい」と言う姉とは一生わかりあえないと思う
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】「墓じまい」の案に旦那の反応は……<第4話> #4コマ母道場
もし自分の子どもが学校への行きしぶりを始めたら、親としては心配になりますよね。今まさにわが子の行きしぶりに悩んでいるママたちもいるのではないでしょうか。今回の投稿者さんも小2のわが子のことで心配していることがあるようですよ。
『小2の子どもがいますが、学校への行きしぶりがあってここ1ヶ月ほどずっと車で送っています。学校では私に会いたくてずっと泣いているときもあるようです。1歳になる下の子がいて、そちらに私の手が掛かってしまうから寂しいという気持ちがあるみたいです。それにしても幼すぎませんか? さすがに「いつまで送ったらいいの?」と思ってます。こんなに甘やかしていいんでしょうか』
投稿者さんのお子さんは1ヶ月ほど前に学校への行きしぶりが始まり、投稿者さんがずっと車で送っているようです。原因はどうやら「妹ができたこと」。投稿者さんとしてはどうしても下の子に手がかかってしまい、小2のお子さんは寂しい思いを抱いているのだそう。しかし投稿者さんとしては上の子を優先に関わっているつもりだということもあり、やや呆れているような気持ちもあるようです。「幼すぎませんか?」「いつまで送ったらいいのでしょうか」という問いかけにもその気持ちが表れていますね。
学校で嫌なことがあったわけではない?
行きしぶりが始まったことに対して、ママたちからはある疑問が寄せられました。
『学校で嫌なことがあるって可能性はないの?』
『学校では楽しく過ごしてるか、どんな様子か担任の先生に聞いたらいいのに。もしかしてお友だち関係で何かあったり、勉強でつまずいてたりするかもよ。下の子に手がかかるだろうけど、上の子の様子もよくみてあげてね』
ママたちから寄せられた心配は「学校で嫌なことがあるのでは?」という内容でした。授業がどんどん難しくなって勉強が嫌いになってしまったり、お友だちと何かしらのトラブルがあったり……。お子さんが「ママと一緒にいたいから学校に行きたくない」と口では言っていたとしても、他に何かしらの理由がある可能性も考えられますよね。もし可能であれば、先生に聞いてみるべきとのアドバイスも寄せられました。
学校でのトラブルはないみたい
『学校に行っちゃえば楽しいみたい。学校でのことをちゃんと楽しそうに話してくれます。だから嫌なことがあったわけではなさそう。とにかく「ママに会いたい」そうです』
ママたちからの心配に対して、投稿者さんはさらに状況を教えてくれました。お子さんとしては学校生活はそれなりに楽しんでいるようですね。ただ「ママと一緒にいたい」という気持ちが大きく、朝は行きたくなくなってしまうのかもしれません。しかもどうやら投稿者さんは、すでに先生には相談をしていたようですよ。
『先生からは「親御さんとの時間のほうが大事なので、学校を休んで出掛けるなど家族での時間を取ってもらってもいいですよ。休みが癖になるような子じゃないと思うので」と言われました。でも本人は「学校に行かずにママといたい」って言っていて、休み癖がつきそうだと思って休ませていません』
先生からは「無理して学校に来なくていい、休んでも大丈夫ですよ」と言われているのだそう。しかし投稿者さんはわが子に休み癖がついてしまうことを危惧していて、できれば学校に行ってほしい」と考えています。だからこそ毎日学校まで送っているのでしょう。
ただの”甘やかし”じゃないよ
学校に毎日送っていることを”甘やかし”と考えている投稿者さん。しかしこの考えに対してママたちからは異議があがりました。
『寂しい気持ちがわかるなら寄り添ってあげるのが親でしょ。甘やかしの意味を間違っちゃダメ』
『愛し方さえ間違わなければ、多少甘やかしても他できちんと躾ければ良いこと。甘ったれにはならないよ。甘えてくるのもあと数年。そして親が優しくしてくれたっていう思い出は大人になっても忘れない』
『ここで無理矢理突き放すと不安定になるかもよ。一時的なものだと思って、お子さんが満足するまで送ってあげよう。怒ったり面倒くさがったりしないで、楽しい雰囲気で毎日送ってあげて。家でも抱きしめてあげたりして、たくさん可愛がってあげてね』
投稿者さんはわが子の寂しい気持ちを理解して、行動で寄り添ってあげているのでしょう。ママたちからは「それは甘やかしではない」とジャッジされたようです。わが子が不安定なときこそ、親としてわが子の気持ちを尊重してあげるべきタイミングなのかもしれませんね。
小2のわが子の行きしぶりに悩んでいる投稿者さん。「こんなに甘やかしていいのだろうか」という言葉に、やや迷いが見られますね。しかしトピック内のママたちからは、投稿者さんの行動は”甘やかし”ではないと考えられたようです。今はお子さんの気持ちが不安定な時期なのでしょう。親としてしっかりと受け止め、また安心して学校に通えるようになるときまで、付き添ってあげるのがいいのかもしれません。
Source: mamastaセレクト
続きを読む>>最新情報