-
<本日のご褒美>日々の生活の中で贅沢だなと思うことはある?お金をかけすぎない楽しみは……
投稿日 2023年1月23日 17:35:56 (未分類)
-
<悪ぐちチクチク義母>ウンザリ「料理するのは女」現代の生活スタイルを理解しない義母【前編まんが】
-
<反抗期への対応>子どもに注意したら「うっせーよ」とポツリ。聞こえないフリする?それとも怒る?
-
<嫌われる義母>ありえない!痩せている私の方が嫁より「上」よ!【第4話まんが:義母の気持ち】
-
<図々しい妹>兄家族は私の癒し!大好きな義姉と子どもたちに囲まれ「シアワセ~!」【第1話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】「えっ!?」もうひとり保証人が必要なの……<第5話>#4コマ母道場
-
<かまってちゃんの標的に>わが子が繰り返しからかわれる。いじめ程ではないけれど、よくあること?
-
<ママ編集部のオススメ>愛用中のボールペン5選!ポイントは「書き心地」
-
<引きこもりの接し方>大切な子どもだから信じて見守る!私たちの選択【第5話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月8日【コズレデイリー星占い】
-
<モラハラかまってちゃん夫>ちゃんと言う!夫婦で向き合う#ダメパパ図鑑102人目【第4話まんが】
-
<離婚したのに>【後編】別れた原因である元義両親からのお金は受け取りたくない。出した結論は……
-
<義母メシに髪の毛>「誰か教えて」5歳息子が義母の料理を食べる前に対策!もう遅い?【中編まんが】
-
<金銭トラブル>子どもが行くテーマパークのチケット、他の親が勝手にまとめ買いしてモヤモヤ
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】お金は出さず、文句ばかり言う叔母!<第5話> #4コマ母道場
-
<かつての新婚さん!>なかなか旅行できないので聞いて楽しみたい。新婚旅行はどこに行った?
-
<離婚したのに>【前編】娘宛に元義両親から入学祝いが届いてびっくり。受け取らず返送してもいい?
-
<挙式トラブル>「顔が派手だから参列を控えて」花嫁に嫌われているの?夫に相談【第2話まんが】
-
<義兄嫁は無責任>泣くハラペコ息子に義兄「ワガママ」発言!我慢できない、いざ反撃!【中編まんが】
-
<マナー違反?>卒業式・卒園式で黒タイツはだめ?足の怪我を隠したいけれどパンツスーツがなくて……
-
<嫌われる義母>体型マウンティング「Sサイズが着られないの?」【第3話まんが:次男嫁の気持ち】
-
<実家の建て替えトラブル>「新築を汚されたくない」実妹VS「帰省してほしい」実母【第2話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】お金ナイけど……働かずに済む方法は?解決策<第4話>#4コマ母道場
-
ママたちが考える「働きたい会社」とは?ダントツで1位に上がった答えは?<ママのリアル調査>
-
<引きこもりの接し方>いじめから不登校「行けないのは、親のせい?」【第4話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月7日【コズレデイリー星占い】
-
<駐車場トラブル>「危ない人」認定された俺。足りなかったのは想像力?【後編まんが:相手の気持ち】
-
<パートママへの不満>【後編】急な体調不良は仕方ない。持ちつ持たれつ・お互い様の気持ちになるには
-
<義母メシに髪の毛>良好な関係!だけど不満がひとつ。手料理の中に……生理的にムリ!【前編まんが】
-
<姉妹間で差別>姉を優遇する親。「母を嫌うのはおかしい」と言う姉とは一生わかりあえないと思う
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】「墓じまい」の案に旦那の反応は……<第4話> #4コマ母道場
毎月の生活費はある程度決まっているものの、ときには贅沢をしたい。そう思うこともあるでしょう。高価なものは買わなくても、気分転換になったり、やる気が出たりすることもありますよね。ママスタコミュニティのあるママから、こんな質問がありました。
『皆さんは、少し贅沢していることはありますか? 私は毎日湯船につかることです』
投稿者さんの場合には、毎日湯船にお湯を張ってゆっくりと浸かるのが至福の時間になり、贅沢を感じるそうです。人それぞれ「贅沢」の基準は違ってくるのでしょう。他のママたちは、どんなことを贅沢と感じるのでしょうか。
1日の疲れをとる「お風呂」関連
『冬場の入浴剤』
『毎日ちょっと高めの入浴剤入れて浸かることです』
『毎日湯船に浸かるのは子どもの頃から普通だったけれど、子どものときは風呂桶で湯船のお湯をすくって洗っていた。シャワーは使わない。水道代節約のために。今は風呂桶を置いていないし、浴槽にお湯をためて、さらにシャワーを使っているわ。贅沢よね』
投稿者さんも毎日湯船にゆっくりと浸かることが贅沢と感じていますよね。お風呂に関連したことは他のママたちも贅沢と思うことがあるようで、香りが良くてリラックスできるような入浴剤を使うこともその1つでしょう。また節約を強く意識することなく、シャワーのお湯を気兼ねなく使うことも贅沢になってきそうですね。
美味しいと思うものを食べる!食に関する「贅沢」
『毎日高級なアイスを1個食べる』
『仕事前に喫茶店に入って、コーヒーを1杯飲むこと』
『朝食はベーグル屋のベーグル』
『家焼肉のときはお高め精肉店の肉を買う』
『平日のお昼はひとりで回転寿司。私のプチ贅沢です』
食べ物に関する贅沢というと、少し値段が高いものを食べることになってきそうです。値段が高めのスイーツを食べたり、専門店のパンを食べたり。また家族のためにいつもよりも高いお肉を買って、焼肉をすることもあるようですね。値段は少し高くなるけれど、美味しいものや自分が満足できるものを食べることで、幸せな気分になれるのではないでしょうか。
毎日使う物を少し上質にする
『イラスト付きのトイレットペーパーを使っている』
『私もトイレットペーパー。絵柄か、それがなかったら色付き!』
『日用品をほんの少しだけよいものを買うこと。歯磨き粉は歯科医でおすすめされた2000円オーバー。トイレットペーパーも、ちょっとよい紙のもの。金額的には大した差ではないけれど、ささやかな贅沢を楽しんでいます』
トイレットペーパーやティッシュは、使ったらすぐに捨ててしまうものなので、あまりこだわりがない人もいますよね。一方で毎日使うものだからこそ、紙質が良いものや、見た目が可愛らしいものを使うこともあります。他にも歯磨き粉や歯ブラシなどの日用品にお金をかけることもあるそうです。金額を考えると、極端に高額にはならないでしょうけれど、「上質なものを使うこと」が贅沢のポイントになっているのでしょう。
コスメやネイルなどの自分ケア
『月1の美容院。カラーも縮毛もトリートメントも毎回盛りだくさん。旦那が綺麗な髪を維持してほしいと言っているからだけれど、贅沢だよなと思う』
『ネイルを2~3週間で変えるのは贅沢と思ってやっている』
『コスメはデパコスよりプチプラの方が多いけれど、ボディークリームは7,000円のものを使っている』
ヘアケアやスキンケアといった、自分ケアにお金をかけているママもいます。形としては残りにくいですが、気持ちの上ではとても満足できるのでしょう。高価な物を買って身につけたり所有したりすることも、自分を磨いていくのもとても贅沢なことですね。
「贅沢」を取り入れることで日々の生活に潤いができるのでは?
お金に余裕があれば全部を贅沢なものにしたいと思うでしょうけれど、生活の中でほんの少しの「贅沢」だからこそ、より強く「贅沢だな」と感じるのかもしれません。人それぞれ贅沢の基準は違いますが、自分が満足できることを取り入れることで、生活に潤いが出てくることもありますよね。贅沢をしていると思うことで気分が良くなりますし、やる気が出ることもあるのでしょう。皆さんはどんなことを贅沢と感じますか?
文・こもも 編集・みやび イラスト・Ponko
Source: mamastaセレクト
続きを読む>>最新情報