-
<うちの子がいじめ?>【前編】「わが子はいい子でいじめなんてありえない」。この考えはモンペ?
投稿日 2023年1月23日 15:25:04 (未分類)
-
<悪ぐちチクチク義母>ウンザリ「料理するのは女」現代の生活スタイルを理解しない義母【前編まんが】
-
<反抗期への対応>子どもに注意したら「うっせーよ」とポツリ。聞こえないフリする?それとも怒る?
-
<嫌われる義母>ありえない!痩せている私の方が嫁より「上」よ!【第4話まんが:義母の気持ち】
-
<図々しい妹>兄家族は私の癒し!大好きな義姉と子どもたちに囲まれ「シアワセ~!」【第1話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】「えっ!?」もうひとり保証人が必要なの……<第5話>#4コマ母道場
-
<かまってちゃんの標的に>わが子が繰り返しからかわれる。いじめ程ではないけれど、よくあること?
-
<ママ編集部のオススメ>愛用中のボールペン5選!ポイントは「書き心地」
-
<引きこもりの接し方>大切な子どもだから信じて見守る!私たちの選択【第5話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月8日【コズレデイリー星占い】
-
<モラハラかまってちゃん夫>ちゃんと言う!夫婦で向き合う#ダメパパ図鑑102人目【第4話まんが】
-
<離婚したのに>【後編】別れた原因である元義両親からのお金は受け取りたくない。出した結論は……
-
<義母メシに髪の毛>「誰か教えて」5歳息子が義母の料理を食べる前に対策!もう遅い?【中編まんが】
-
<金銭トラブル>子どもが行くテーマパークのチケット、他の親が勝手にまとめ買いしてモヤモヤ
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】お金は出さず、文句ばかり言う叔母!<第5話> #4コマ母道場
-
<かつての新婚さん!>なかなか旅行できないので聞いて楽しみたい。新婚旅行はどこに行った?
-
<離婚したのに>【前編】娘宛に元義両親から入学祝いが届いてびっくり。受け取らず返送してもいい?
-
<挙式トラブル>「顔が派手だから参列を控えて」花嫁に嫌われているの?夫に相談【第2話まんが】
-
<義兄嫁は無責任>泣くハラペコ息子に義兄「ワガママ」発言!我慢できない、いざ反撃!【中編まんが】
-
<マナー違反?>卒業式・卒園式で黒タイツはだめ?足の怪我を隠したいけれどパンツスーツがなくて……
-
<嫌われる義母>体型マウンティング「Sサイズが着られないの?」【第3話まんが:次男嫁の気持ち】
-
<実家の建て替えトラブル>「新築を汚されたくない」実妹VS「帰省してほしい」実母【第2話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】お金ナイけど……働かずに済む方法は?解決策<第4話>#4コマ母道場
-
ママたちが考える「働きたい会社」とは?ダントツで1位に上がった答えは?<ママのリアル調査>
-
<引きこもりの接し方>いじめから不登校「行けないのは、親のせい?」【第4話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月7日【コズレデイリー星占い】
-
<駐車場トラブル>「危ない人」認定された俺。足りなかったのは想像力?【後編まんが:相手の気持ち】
-
<パートママへの不満>【後編】急な体調不良は仕方ない。持ちつ持たれつ・お互い様の気持ちになるには
-
<義母メシに髪の毛>良好な関係!だけど不満がひとつ。手料理の中に……生理的にムリ!【前編まんが】
-
<姉妹間で差別>姉を優遇する親。「母を嫌うのはおかしい」と言う姉とは一生わかりあえないと思う
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】「墓じまい」の案に旦那の反応は……<第4話> #4コマ母道場
わが子の様子を見て、「なんていい子なんだろう」と感じたことがあるママたちもいるのではないでしょうか。小さいころはもちろんのこと、ある程度育ってからもその性格が変わらず続いていると、親としては嬉しい気持ちになりますよね。
『わが子がすごくいい子だと思ってるママさんいますか? 「あなたの子がいじめをしている」と言われても、「うちの子はそんなことしない」と言い切れるママさん。うちの子は根っからのいい子で、明るい学級委員タイプ。素直でモラルもあって、人の気持ちも考えられる子です。でもこういうことを言うとモンペ扱いされそうで……』
今回の投稿者さんは、わが子のことを「生まれつきのいい子」と感じているのだそう。先生やお友だちからの評価も高いので、親の欲目というわけではなく本当にいい子なんだと思う……と話してくれました。その信頼たるや、「わが子がいじめの加害者になんてなるわけがない」と考えているほどです。しかしわが子をいい子だと思いすぎると、いわゆる”モンペ(モンスターペアレント)”に思われそうだと不安を口にしました。
うちの子もすごくいい子なんです!
投稿者さんに共感するかのように、投稿内のママたちからコメントが集まりました。
『親から見ても本当にいい子。どこに行っても優しいと言われる。先生やママ友、友だちからも言ってもらえる。いじめは許さない、弱きを助け強きを挫く。損してまでも助けようとするから心配』
『うちの子は誰からも好かれる子で、懇談も褒められっぱなしで恐縮しちゃうよ』
『うちの子は正義感強くて曲がったことが嫌い。実際今までに体を張っていじめを止めに入って、先生や相手の親御さんからお礼の連絡がきたことが何度もあるよ』
「うちの子も本当にいい子なんです!」とさまざまなエピソードを話してくれたママたち。なかには「優しすぎて心配……」と、わが子がいい子過ぎるゆえの悩みを打ち明けたママたちもいました。誰からも好かれてどこでも優しいと言われる……まさに聖人君子という言葉がぴったりですね。ママたちのコメントに投稿者さんもコメントを寄せてくれました。
『まさしくそんな感じです。いい子すぎて損してるところも結構あるかも。悪口は言わないし、クラスメイトの短所より長所を見つけて褒める子です』
いい子過ぎて自分が損をしそう、というのは”いい子あるある”なのかもしれませんね。投稿者さんのお子さんの場合は家のなかでも誰かを悪く言うことなどしないそうです。
私から見る限りは”いい子”だけど……
わが子がいい子なのはとてもありがたいことでしょう。しかし「いい子と思ってはいるけれど」と、何かもの言いたげなママも現れました。
『うちの子もとてもいい子で私は信頼してるけど「絶対いじめなんてしない」とは言い切れないかな……。わが子がいじめなんて信じたくないし「何かの間違いじゃ?」っていろんな可能性を探ると思う。でも「絶対にない」とハナから突っぱねることはできないな』
「うちの子はいい子」と豪語するママたちは、ひょっとしたら「わが子がいじめなどしない」とどこかで信じているのかもしれません。しかしこちらのママは「自分から見ていい子ではあっても、”お友だちとのトラブルが絶対にない”とは言い切れない」と判断したようです。いい子だからこそ、親として見守ってあげたいという気持ちもあるのかもしれません。
信じることと、信じ込むことは違うよ
『わが子は信頼してる。でも同時に「”うちの子に限って”はない」ということを常に意識してるよ』
『妄信して「絶対にいい子!」と信じ切るんじゃなくて、「もしかしてこの子にも、親には見せてない一面があるのかも?」と考えるときがあってもいいと思う』
『うちの子は私にとっては世界一いい子だと思ってる。でもだからといって「うちの子に限って悪いことは絶対しない」なんて思ったこともない』
わが子可愛さに「うちの子に限って」と言いたくなることはあるかもしれません。しかしこちらのママたちは「”うちの子に限って”という言葉はない」ということを念頭に置くようにしているようです。「わが子はいい子」と信じつつも、「でも私が知らない面もあるのかも」と考えているのでしょう。こちらのママたちの意見からは、信頼と妄信は違うということがよくわかりますね……。大切なわが子だからこそ、どんな面も受け入れようと考えているのではないでしょうか。
「うちの子は根っからのいい子」「いじめなんてするわけがない」と考えている投稿者さん。同じように話したママたちもいることから、「お友だちとのトラブルは全然ない」言い切れるくらいにいい子もいるのでしょう。わが子のことを信頼することはとても大切なことでしょう。しかし「”うちの子に限って”はない」と、どこかに冷静さを持っておくことも同じくらい大切かもしれませんね。
みなさんはわが子を「トラブルは一切起こさないほどのいい子」と言い切れますか?
Source: mamastaセレクト
続きを読む>>最新情報