-
<離婚したのに>【前編】娘宛に元義両親から入学祝いが届いてびっくり。受け取らず返送してもいい?
投稿日 2023年3月7日 15:25:22 (未分類)
-
<悪ぐちチクチク義母>ウンザリ「料理するのは女」現代の生活スタイルを理解しない義母【前編まんが】
-
<反抗期への対応>子どもに注意したら「うっせーよ」とポツリ。聞こえないフリする?それとも怒る?
-
<嫌われる義母>ありえない!痩せている私の方が嫁より「上」よ!【第4話まんが:義母の気持ち】
-
<図々しい妹>兄家族は私の癒し!大好きな義姉と子どもたちに囲まれ「シアワセ~!」【第1話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】「えっ!?」もうひとり保証人が必要なの……<第5話>#4コマ母道場
-
<かまってちゃんの標的に>わが子が繰り返しからかわれる。いじめ程ではないけれど、よくあること?
-
<ママ編集部のオススメ>愛用中のボールペン5選!ポイントは「書き心地」
-
<引きこもりの接し方>大切な子どもだから信じて見守る!私たちの選択【第5話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月8日【コズレデイリー星占い】
-
<モラハラかまってちゃん夫>ちゃんと言う!夫婦で向き合う#ダメパパ図鑑102人目【第4話まんが】
-
<離婚したのに>【後編】別れた原因である元義両親からのお金は受け取りたくない。出した結論は……
-
<義母メシに髪の毛>「誰か教えて」5歳息子が義母の料理を食べる前に対策!もう遅い?【中編まんが】
-
<金銭トラブル>子どもが行くテーマパークのチケット、他の親が勝手にまとめ買いしてモヤモヤ
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】お金は出さず、文句ばかり言う叔母!<第5話> #4コマ母道場
-
<かつての新婚さん!>なかなか旅行できないので聞いて楽しみたい。新婚旅行はどこに行った?
-
<挙式トラブル>「顔が派手だから参列を控えて」花嫁に嫌われているの?夫に相談【第2話まんが】
-
<義兄嫁は無責任>泣くハラペコ息子に義兄「ワガママ」発言!我慢できない、いざ反撃!【中編まんが】
-
<マナー違反?>卒業式・卒園式で黒タイツはだめ?足の怪我を隠したいけれどパンツスーツがなくて……
-
<嫌われる義母>体型マウンティング「Sサイズが着られないの?」【第3話まんが:次男嫁の気持ち】
-
<実家の建て替えトラブル>「新築を汚されたくない」実妹VS「帰省してほしい」実母【第2話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】お金ナイけど……働かずに済む方法は?解決策<第4話>#4コマ母道場
-
ママたちが考える「働きたい会社」とは?ダントツで1位に上がった答えは?<ママのリアル調査>
-
<引きこもりの接し方>いじめから不登校「行けないのは、親のせい?」【第4話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月7日【コズレデイリー星占い】
-
<駐車場トラブル>「危ない人」認定された俺。足りなかったのは想像力?【後編まんが:相手の気持ち】
-
<パートママへの不満>【後編】急な体調不良は仕方ない。持ちつ持たれつ・お互い様の気持ちになるには
-
<義母メシに髪の毛>良好な関係!だけど不満がひとつ。手料理の中に……生理的にムリ!【前編まんが】
-
<姉妹間で差別>姉を優遇する親。「母を嫌うのはおかしい」と言う姉とは一生わかりあえないと思う
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】「墓じまい」の案に旦那の反応は……<第4話> #4コマ母道場
-
もし深夜に泥棒が窓ガラスを割って家に侵入してきたらどうする?シミュレーションから考える防犯対策
永遠の愛を誓い合って結婚をしても、さまざまな事情で離婚に至る夫婦は決して少なくないでしょう。今や離婚は決して珍しいことではないのかもしれません。今回の投稿者さんも昨年に離婚を経験したようですよ。
『昨年離婚しました。しかし先日、元の義両親から私の実家に現金書留と手紙が届きました。今年の4月から小学生になる娘に、お祝いだそうです。正直なところ受け取りたくないので、送り返していいでしょうか?』
離婚を経て、今は娘さんと2人で暮らしている投稿者さん。しかしある日、元の義両親から娘さんへの入学お祝い金が届いたようです。投稿者さんとしてはできることなら突き返したいと考えているようですね……。
お金は娘さんのものでは?
「お金を送り返したい」と考えている投稿者さんに、ママたちからは反対の声が寄せられました。
『受け取りたくないのは投稿者さんの感情でしょ? そのお金は娘さんに向けられたものなんだよ。気分が悪くても娘さんのためと割り切って、貯金してあげるなり使ってあげたらいいじゃない。送り返すなんておかしいよ』
『娘さんのお金だからね。娘さんの口座に貯金しておけば? そのお金を受け取るのは娘さんの権利だよ』
「受け取っておくべき」と考えたママたち。その考えの根底には、「送られたお金は娘さんに対しての入学金」という理由があるのでしょう。気が進まなくても受け取っておいて、娘さんのために使うのがいいと判断されたのかもしれませんね。
娘さんと祖父母の関係は無視?
『離婚したとはいえ子どもにとっては祖父母なんだし、受け取るだけ受け取って子どものために貯金しておけば? 義両親も気を遣ったんだと思うよ』
『自分の感情で娘さんと祖父母の関係を切るのはどうかと思う。この先何があるかわからないよ』
投稿者さん夫婦は離婚をして、夫婦間の縁はかなり薄いものになったでしょう。しかし娘さんにとっては、義両親が祖父母であることに変わりませんよね。投稿者さんが離婚を経て「もう義両親と関わりたくない」という気持ちを持つのは、仕方がない部分もあるのかもしれません。しかし娘さんと祖父母を引き離すのは間違っているとの声も挙がりました。また人生は何が起こるかわからないもの。ひょっとしたら今後、娘さんのことで祖父母の手を借りるシーンがないとは限らないでしょう。そんなときにスムーズに事が運ぶためにも、受け取っておくのが得策だというのがママたちの考えのようです。
受け取っておいて損はなさそう
『お金はあって損はないよ。いくらあっても困らないんだし、私だったら娘名義の口座番号を教えて「今後はこちらに振り込んでください」って言うかな』
『もらえるものはもらっておけば? 「お祝いがあるから取りに来て」って言われたわけじゃないんでしょ。書留でくるということは、少なくとも接触は求めてなさそうだし』
これから娘さんが大きくなるにつれて、もっとたくさんのお金が必要になりそうですよね。お金があって困るというケースは少ないかもしれません。だからこそ現時点で特に困窮しているわけでなくても、受け取っておくのがいいのでは……との意見も寄せられました。ひょっとしたら今回もらったお祝い金が役に立つ日が来るかもしれません。
娘さんの意見を聞いてみよう
『娘さんがいらないと言ってるなら送り返せば? 私の両親も離婚してて、同じような状況のときに母はいつも私に聞いてくれたよ。私は父を嫌いだったからいつも断ってた。ある程度の年齢は必要かもしれないけど』
『お祝いが送られてきたことを娘さんに伝えて、受け取るかどうか聞いて判断したらいいんじゃないかな』
ママたちは「受け取るべき」と考えたものの、さまざまな理由からどうしても「受け取りたくない」と投稿者さんの心に拒否感が生まれてしまうこともあるでしょう。そんなときにはまず、娘さんの意見を聞いてみてはどうでしょうか。そもそも入学のお祝い金は娘さんに宛てられたもの。受け取るかどうかを決める権利は娘さんにあるでしょう。もし娘さんが投稿者さんと同じように「受け取りたくない」と考えるならば、そのまま受け取りを拒否してもいいのではないでしょうか。ただし娘さんはまだ小学生にもならないほど幼い年頃です。正確な判断ができるかどうかは難しいところかもしれません……。
離婚したのに義両親からお金が送られてきて、戸惑ってしまった投稿者さん。「お金を受け取りたくない」と感じるということは、離婚の際に義両親ともトラブルがあった可能性もありますね。ひょっとしたら「もう娘と私には関わらないで!」と考えているのでしょうか。しかし投稿者さんの心の中に拒否感があるとはいえ、義両親からのお金は孫である娘さんに対して贈られたものです。幼いとはいえ娘さんの意見も聞きながら、受け取るかどうかを決めるのがいいのではないでしょうか。
文・motte 編集・みやび イラスト・Ponko
Source: mamastaセレクト
続きを読む>>最新情報