-
<どうする洗濯>子どもがお友達のタオルを間違えて持って帰ってきた!洗って返す?そのまま返す?
投稿日 2023年3月4日 10:25:23 (未分類)
-
<悪ぐちチクチク義母>ウンザリ「料理するのは女」現代の生活スタイルを理解しない義母【前編まんが】
-
<反抗期への対応>子どもに注意したら「うっせーよ」とポツリ。聞こえないフリする?それとも怒る?
-
<嫌われる義母>ありえない!痩せている私の方が嫁より「上」よ!【第4話まんが:義母の気持ち】
-
<図々しい妹>兄家族は私の癒し!大好きな義姉と子どもたちに囲まれ「シアワセ~!」【第1話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】「えっ!?」もうひとり保証人が必要なの……<第5話>#4コマ母道場
-
<かまってちゃんの標的に>わが子が繰り返しからかわれる。いじめ程ではないけれど、よくあること?
-
<ママ編集部のオススメ>愛用中のボールペン5選!ポイントは「書き心地」
-
<引きこもりの接し方>大切な子どもだから信じて見守る!私たちの選択【第5話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月8日【コズレデイリー星占い】
-
<モラハラかまってちゃん夫>ちゃんと言う!夫婦で向き合う#ダメパパ図鑑102人目【第4話まんが】
-
<離婚したのに>【後編】別れた原因である元義両親からのお金は受け取りたくない。出した結論は……
-
<義母メシに髪の毛>「誰か教えて」5歳息子が義母の料理を食べる前に対策!もう遅い?【中編まんが】
-
<金銭トラブル>子どもが行くテーマパークのチケット、他の親が勝手にまとめ買いしてモヤモヤ
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】お金は出さず、文句ばかり言う叔母!<第5話> #4コマ母道場
-
<かつての新婚さん!>なかなか旅行できないので聞いて楽しみたい。新婚旅行はどこに行った?
-
<離婚したのに>【前編】娘宛に元義両親から入学祝いが届いてびっくり。受け取らず返送してもいい?
-
<挙式トラブル>「顔が派手だから参列を控えて」花嫁に嫌われているの?夫に相談【第2話まんが】
-
<義兄嫁は無責任>泣くハラペコ息子に義兄「ワガママ」発言!我慢できない、いざ反撃!【中編まんが】
-
<マナー違反?>卒業式・卒園式で黒タイツはだめ?足の怪我を隠したいけれどパンツスーツがなくて……
-
<嫌われる義母>体型マウンティング「Sサイズが着られないの?」【第3話まんが:次男嫁の気持ち】
-
<実家の建て替えトラブル>「新築を汚されたくない」実妹VS「帰省してほしい」実母【第2話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】お金ナイけど……働かずに済む方法は?解決策<第4話>#4コマ母道場
-
ママたちが考える「働きたい会社」とは?ダントツで1位に上がった答えは?<ママのリアル調査>
-
<引きこもりの接し方>いじめから不登校「行けないのは、親のせい?」【第4話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月7日【コズレデイリー星占い】
-
<駐車場トラブル>「危ない人」認定された俺。足りなかったのは想像力?【後編まんが:相手の気持ち】
-
<パートママへの不満>【後編】急な体調不良は仕方ない。持ちつ持たれつ・お互い様の気持ちになるには
-
<義母メシに髪の毛>良好な関係!だけど不満がひとつ。手料理の中に……生理的にムリ!【前編まんが】
-
<姉妹間で差別>姉を優遇する親。「母を嫌うのはおかしい」と言う姉とは一生わかりあえないと思う
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】「墓じまい」の案に旦那の反応は……<第4話> #4コマ母道場
幼稚園で使うことになるタオルは、友達と同じものになることもありますよね。そうすると間違えて持ち帰ってくることもあるようで、ママスタコミュニティのあるママが洗濯について悩んでいる様子です。
『幼稚園で使うタオル。もしお友達のタオルと間違えて持ち帰ってきたら、洗って返す? そのまま返す? 私は洗う派なんだけれど洗剤を気にするママもいるから、どちらがよいのか迷っている』
タオルに名前は書いてあるものの同じタオルでは、子どもが友達のタオルと間違えて持ち帰ってしまうこともあるでしょう。使用している洗剤や柔軟剤が気になるママもいますから、家で洗濯をしてから返すのがよいのかどうか、ママは悩んでしまうようですね。投稿者さんのように洗剤を意識してしまうママも少なくないようです。
洗剤が気になるから、そのまま返す
『個人的には洗って返したいけれど、投稿者さんが言うように洗剤にこだわっている保護者かもしれないし、そのまま袋に入れて返す』
『家で洗わないで幼稚園に渡してほしい。洗うのも親切心なんだろうけれど』
『実際にあった。面倒だけれど、その日のうちに園に持っていった。いろいろな考えの人がいるからね』
洗濯に使う洗剤や柔軟剤は、家庭によってこだわりを持っていることもあります。例えば肌が弱い家族がいると、特別な洗剤を使用している場合もあるでしょう。また香りに敏感であったり、肌触りを気にしたりすることもあるかもしれません。良かれと思って洗ったとしても、相手によっては迷惑になってしまう可能性もあるため、そのまま返すという意見も見受けられました。
洗わずに返すのは気が引ける
『洗剤が気に入らないなら洗い直すだろうし。そのままよりは気を使った感が出るから。そのままだと雑なお母さんだと思われそうで』
『よその家庭の洗剤や柔軟剤の匂いがダメだからと言う人もいるけれど、洗わずに返すのは気が引ける』
『間違えて持って帰られて、よその子どもが使ったんだろうなと思うタオルを、そのまま返されたら不愉快にならない? 自分だったらどう感じるか? を考えたら洗濯する。相手も受け取ったら、また洗濯するんだろうけれど。気持ちの問題』
間違って持ち帰ってきてしまったとしても、そのまま返すのは気が引けてしまうようです。間違えたタイミングがわからないので、わが子もそのタオルを使った可能性もあります。それに、もし洗わずに返したら相手のママも不快な思いをするかもしれませんよね。自分だったらどう感じるかを考えてみるとよさそうです。
洗うけれど、洗剤や柔軟剤はどうする?
『洗って返すけれど柔軟剤は使わない。使っても微量にしておく』
『洗うけれど柔軟剤は好みの香りがあるから使わないわ』
洗剤や柔軟剤が違うと香りや仕上がりが異なるので、その違いが気になるママもいるかもしれません。そのため香りがつきやすい柔軟剤の使用量を少なくしたり、使用しなかったりするそうです。
『いろいろ気にしている人もいるのは理解しているけれど、洗わないで返すのは無理。洗って返しても相手はもう一度洗うだろうし』
『洗剤の香りが気になったら洗い直すとか別のタオルを使うとか、相手が考えると思うよ』
『気にするなら、また洗うでしょう。わが家も間違えられたとき、なんとなくもう一度洗った』
仮に香りがついてしまっても、相手の家庭で対応することもあるでしょう。洗濯済みのタオルが返却されても、もう一度自宅で洗濯することが少なくないようです。返却後に相手も洗うことを考えれば洗剤や柔軟剤に、それほど気を配ることもないのかもしれません。
自宅で洗ったら、一言添えると丁寧な印象に
『トイレトレーニングのパンツが間違って入っていたことがあったけれど、普通に洗って返したよ。ただし「漂白剤も柔軟剤も使っているから、気になるなら洗い直してから使ってくださいとお伝えください」と言って先生にあずけた。タオルも同じようにすると思う』
『小学校に入ると体操服も間違えて持ち帰ってきたりするけれど、全部洗って返していた。「洗ってあります。香りが気になったら、お手数ですが洗濯し直してください。間違えてしまいすみません」というメモをつけて。間違えて持ち帰るのは、お互い様なんだけれど一応ね』
集団生活をする場では持ち物が友達と同じになることもあり、間違えて持ち帰ってくることもあるでしょう。洗濯が必要なものであれば、自宅で洗濯をして相手に返すという意見が多く見られました。でも相手の家庭では洗剤や柔軟剤にこだわっている可能性もありますから、一言添えると丁寧な印象になりそうです。間違って持ち帰るのはお互い様という考えもありますが、相手のことを考えて、ちょっとした気遣いを見せることも大切かもしれませんね。
文・こもも 編集・ここのえ イラスト・Ponko
Source: mamastaセレクト
続きを読む>>最新情報