-
<甘やかしすぎ!>【後編】子どもの自動車学校の費用は親が出す?出さない?揉めないためのポイントは
投稿日 2023年3月3日 21:25:31 (未分類)
-
<悪ぐちチクチク義母>ウンザリ「料理するのは女」現代の生活スタイルを理解しない義母【前編まんが】
-
<反抗期への対応>子どもに注意したら「うっせーよ」とポツリ。聞こえないフリする?それとも怒る?
-
<嫌われる義母>ありえない!痩せている私の方が嫁より「上」よ!【第4話まんが:義母の気持ち】
-
<図々しい妹>兄家族は私の癒し!大好きな義姉と子どもたちに囲まれ「シアワセ~!」【第1話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】「えっ!?」もうひとり保証人が必要なの……<第5話>#4コマ母道場
-
<かまってちゃんの標的に>わが子が繰り返しからかわれる。いじめ程ではないけれど、よくあること?
-
<ママ編集部のオススメ>愛用中のボールペン5選!ポイントは「書き心地」
-
<引きこもりの接し方>大切な子どもだから信じて見守る!私たちの選択【第5話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月8日【コズレデイリー星占い】
-
<モラハラかまってちゃん夫>ちゃんと言う!夫婦で向き合う#ダメパパ図鑑102人目【第4話まんが】
-
<離婚したのに>【後編】別れた原因である元義両親からのお金は受け取りたくない。出した結論は……
-
<義母メシに髪の毛>「誰か教えて」5歳息子が義母の料理を食べる前に対策!もう遅い?【中編まんが】
-
<金銭トラブル>子どもが行くテーマパークのチケット、他の親が勝手にまとめ買いしてモヤモヤ
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】お金は出さず、文句ばかり言う叔母!<第5話> #4コマ母道場
-
<かつての新婚さん!>なかなか旅行できないので聞いて楽しみたい。新婚旅行はどこに行った?
-
<離婚したのに>【前編】娘宛に元義両親から入学祝いが届いてびっくり。受け取らず返送してもいい?
-
<挙式トラブル>「顔が派手だから参列を控えて」花嫁に嫌われているの?夫に相談【第2話まんが】
-
<義兄嫁は無責任>泣くハラペコ息子に義兄「ワガママ」発言!我慢できない、いざ反撃!【中編まんが】
-
<マナー違反?>卒業式・卒園式で黒タイツはだめ?足の怪我を隠したいけれどパンツスーツがなくて……
-
<嫌われる義母>体型マウンティング「Sサイズが着られないの?」【第3話まんが:次男嫁の気持ち】
-
<実家の建て替えトラブル>「新築を汚されたくない」実妹VS「帰省してほしい」実母【第2話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】お金ナイけど……働かずに済む方法は?解決策<第4話>#4コマ母道場
-
ママたちが考える「働きたい会社」とは?ダントツで1位に上がった答えは?<ママのリアル調査>
-
<引きこもりの接し方>いじめから不登校「行けないのは、親のせい?」【第4話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月7日【コズレデイリー星占い】
-
<駐車場トラブル>「危ない人」認定された俺。足りなかったのは想像力?【後編まんが:相手の気持ち】
-
<パートママへの不満>【後編】急な体調不良は仕方ない。持ちつ持たれつ・お互い様の気持ちになるには
-
<義母メシに髪の毛>良好な関係!だけど不満がひとつ。手料理の中に……生理的にムリ!【前編まんが】
-
<姉妹間で差別>姉を優遇する親。「母を嫌うのはおかしい」と言う姉とは一生わかりあえないと思う
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】「墓じまい」の案に旦那の反応は……<第4話> #4コマ母道場
前回からの続き。投稿者さんのお子さんはもうすぐ大学生になります。そのタイミングで「車の免許を取りたい」と言い出し、旦那さんは「費用を出してあげよう」と提案しました。しかし投稿者さんはこのアイディアに反対。高校生の間にバイトしていたにもかかわらず、お金を貯めていなかったことが原因のようです。もしどうしても自動車学校に通いたいのであれば、大学生になってから自分でお金を貯めていけばいいと考えているようですね。
「自動車学校のお金は親が出さないといけないのでしょうか?」という投稿者さんが投げかけた質問に、投稿内のママたちからは回答が集まりました。「子どもの自動車学校のお金は出してあげたい」と考えているママたちもどうやら少なくなかったようですね。その背景には「自分も親に出してもらったから」「自分でお金を貯めるのが大変だったから」という理由がありそうです。
自動車学校のお金を出すなんて甘やかしすぎ!
「子どものぶんは出してあげるつもり」と話すママたちがいる一方で、お金を出す予定がないママたちもいるようですよ。
『親が出して当たり前だと思ってる人多くてビックリ。部活でバイトできなかったならわかるけど遊び呆けてたわけでしょ……。ちょっと甘やかしすぎだよね』
『自動車学校のお金を出すなんて、みなさん子どもに甘いんですね。なんでそこまでしてやらないといけないんだろう? 子どもにお金かけすぎ。だから少子化になるんだよ』
「子どもの自動車学校のお金を親が出すなんて甘やかし!」と主張したママたち。こちらのママたちは”自分のことは自分で”と考えているのかもしれません。しかしこの意見に対しては他のママたちから非難にも似たコメントが寄せられたようです。
自分と同じ苦労をさせたいの……?
『子どものこと嫌いなの? お金をかけてあげたくないの? 考えがあってお金を出さないのは別にいいと思う。でも投稿者さんやその意見に賛同する人たちのコメントからは、子どものことを想って考えた結果とは読めない。それより「自分だってこんな苦労したんだから子どもも苦労すればいい」「子どもにはもうお金を使いたくない」って感じがするよ』
『経済状況から無理なのか、子どもが甘え過ぎだから嫌なのかによるけど、読む限り「ただ出すのが惜しい」って感じがする』
「子どもにお金をかけすぎるのはおかしい」とのコメントに対して、「できることはしてあげればいい」との意見が寄せられました。もしママたちに何か理由があって「自動車学校のお金は出さない」と決めているならば、それは尊重されるべき意見でしょう。しかし「子どもにお金をかけるのが惜しい」という理由ならば……一度冷静に考えてみるのもいいかもしれません。
とはいえ、家庭それぞれだよね
『まあでも、家庭ごとの判断じゃない? 学費も「大学に行くなら自分で全部やってね」って家庭もあるだろうし、それぞれだね』
『こればかりは家庭による。投稿者さんが自動車学校のお金を出したくないならそれまでよ。それぞれの家庭で方針は違うだろうし、好きにしたら?』
いろいろな意見があるのも、家庭によって方針が違うからでしょう。社会人になっても経済的に支援をする家庭もあれば、大学からは学費も含めて自分で用意してほしい……という家庭もあるかもしれません。
いろいろな考えがありますから、”正解”はありませんよね。
『親の考え方はそれぞれだから、批判的には思わない。でも夫婦で考えは統一したほうがいいよね』
とはいえ、夫婦間で方針が違うとトラブルの元になりかねません。もし旦那さんとの意見が対立しているのであれば、話し合いの機会を持つのがいいでしょう。
折衷案を提案してみたら?
『家庭の方針の話し合いを夫婦でして、お金を出してあげるなり折半なり、臨機応変に対応してあげるのが親だと思う。親が立て替えてもいいし、今までの子どもの祝い金を自動車学校用のお金として取っておいてもいいし』
『わが家では子どものお年玉を小さいころか私が管理してるから、自動車学校のお金は取り分けておいて必要なときにあげることにしてるよ。自分が自動車学校に通うときにいざ貯めようとしたら、ちょっと大変だったから』
旦那さんの意見が平行線を辿ってしまうこともあるかもしれません。そんな場合には折衷案を考えてみるのもいいでしょう。お金は半分だけ出してあげる、”立て替え”の形をとる、貯めておいた子どものお年玉から払う……など、いろいろなアイディアが出るのではないでしょうか。その中からお互いが納得できる選択肢を採用できるといいですね。
「子どもの自動車学校のお金を出してあげよう」と言い出した旦那さんに、驚いてしまった投稿者さん。ひょっとしたら投稿者さんには「自動車学校のお金は出すべきではない」という信念があるのかもしれません。しかし夫婦で方針が違うのはお子さんにとってもいい影響を産み出さないかもしれませんよね……。一度夫婦間で、お金の使い方について話し合ってみるのはどうでしょうか。
文・motte 編集・みやび イラスト・Ponko
Source: mamastaセレクト
続きを読む>>最新情報