-
<何しに来た?>【後編】スカッと!授業参観でうるさくしゃべるママたちが意外な人に成敗された話
投稿日 2023年3月2日 21:25:13 (未分類)
-
<悪ぐちチクチク義母>ウンザリ「料理するのは女」現代の生活スタイルを理解しない義母【前編まんが】
-
<反抗期への対応>子どもに注意したら「うっせーよ」とポツリ。聞こえないフリする?それとも怒る?
-
<嫌われる義母>ありえない!痩せている私の方が嫁より「上」よ!【第4話まんが:義母の気持ち】
-
<図々しい妹>兄家族は私の癒し!大好きな義姉と子どもたちに囲まれ「シアワセ~!」【第1話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】「えっ!?」もうひとり保証人が必要なの……<第5話>#4コマ母道場
-
<かまってちゃんの標的に>わが子が繰り返しからかわれる。いじめ程ではないけれど、よくあること?
-
<ママ編集部のオススメ>愛用中のボールペン5選!ポイントは「書き心地」
-
<引きこもりの接し方>大切な子どもだから信じて見守る!私たちの選択【第5話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月8日【コズレデイリー星占い】
-
<モラハラかまってちゃん夫>ちゃんと言う!夫婦で向き合う#ダメパパ図鑑102人目【第4話まんが】
-
<離婚したのに>【後編】別れた原因である元義両親からのお金は受け取りたくない。出した結論は……
-
<義母メシに髪の毛>「誰か教えて」5歳息子が義母の料理を食べる前に対策!もう遅い?【中編まんが】
-
<金銭トラブル>子どもが行くテーマパークのチケット、他の親が勝手にまとめ買いしてモヤモヤ
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】お金は出さず、文句ばかり言う叔母!<第5話> #4コマ母道場
-
<かつての新婚さん!>なかなか旅行できないので聞いて楽しみたい。新婚旅行はどこに行った?
-
<離婚したのに>【前編】娘宛に元義両親から入学祝いが届いてびっくり。受け取らず返送してもいい?
-
<挙式トラブル>「顔が派手だから参列を控えて」花嫁に嫌われているの?夫に相談【第2話まんが】
-
<義兄嫁は無責任>泣くハラペコ息子に義兄「ワガママ」発言!我慢できない、いざ反撃!【中編まんが】
-
<マナー違反?>卒業式・卒園式で黒タイツはだめ?足の怪我を隠したいけれどパンツスーツがなくて……
-
<嫌われる義母>体型マウンティング「Sサイズが着られないの?」【第3話まんが:次男嫁の気持ち】
-
<実家の建て替えトラブル>「新築を汚されたくない」実妹VS「帰省してほしい」実母【第2話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】お金ナイけど……働かずに済む方法は?解決策<第4話>#4コマ母道場
-
ママたちが考える「働きたい会社」とは?ダントツで1位に上がった答えは?<ママのリアル調査>
-
<引きこもりの接し方>いじめから不登校「行けないのは、親のせい?」【第4話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月7日【コズレデイリー星占い】
-
<駐車場トラブル>「危ない人」認定された俺。足りなかったのは想像力?【後編まんが:相手の気持ち】
-
<パートママへの不満>【後編】急な体調不良は仕方ない。持ちつ持たれつ・お互い様の気持ちになるには
-
<義母メシに髪の毛>良好な関係!だけど不満がひとつ。手料理の中に……生理的にムリ!【前編まんが】
-
<姉妹間で差別>姉を優遇する親。「母を嫌うのはおかしい」と言う姉とは一生わかりあえないと思う
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】「墓じまい」の案に旦那の反応は……<第4話> #4コマ母道場
前回からの続き。わが子の授業参観に参加した投稿者さん。しかしそこでずっとおしゃべりをしている保護者たちを目撃して、驚いてしまいました。声自体は小さかったとはいえ、授業参観のあいだずっと話している人が近くにいたら、気になってしまいますよね……。
投稿者さんの話を聞いて、ママたちからは共感の声が寄せられました。大きな声で話したり、他のクラスに行ってまでママ友に挨拶をしたりと、授業参観のときにマナー違反をする人たちは少なくないのかもしれません……。また写真撮影をしたり、下の子を自由にさせたりと、おしゃべり以外の迷惑行為も見受けられたようです。
おしゃべりしていたのは私です
さてここで「授業中におしゃべりをしていました」と告白するママたちが現れました。
『ごめんなさい。この前の授業参観でずっとおしゃべりしてました。輪から抜けられませんでした。うるさくしてすみませんでした。でも廊下で話してたよ。小声だし迷惑じゃないよね。ごめんなさいね、私はママ友が多いから』
『しゃべってる人に文句言う人って、大抵ひとりぼっちのおばさんよね。参観日はずーっと子どもを凝視してなきゃいけないの? ちょっとくらいおしゃべりするのもありでしょ』
「少しくらいおしゃべりしたっていいじゃない!」と主張するママたち。「ママ友がいなくて寂しいから、ママ友が多い保護者に僻んで文句を言ってるんでしょ?」とやや挑発的なコメントも見られました。しかしこれに対して、またもや批判が寄せられたようですよ。
『授業中に話してるの? 恥ずかしい親……』
『あまりにも非常識だよ。子どもが授業中のときくらいもおしゃべり我慢できないの?』
声の大きさや会話の頻度にかかわらず、授業中におしゃべりをするのは失礼だと判断されてしまいました。なかには「恥ずかしい親だね」とやや攻撃的なコメントも……。「別におしゃべりくらいいいでしょ」と開き直っている態度が、余計に受け入れられなかったのでしょう。
他のところで話せばいいのに
『授業中なら子どもだって静かにしてるのに、親がしゃべってるのはおかしいと思うよ。外で話してればいいのに』
『私もママ友はいるけど、ママ友とは授業参観前にランチに行くよ。授業中は話さないよ』
ママ友と会ったらどうしても話したくなる人もいることでしょう。それならば授業中の教室以外で話すという手もありそうです。授業参観前後に外で話したり、ママ友同士でランチ会をしてもいいかもしれませんね。ママ友とは気兼ねなく話せますし、授業は静かに見られて一石二鳥です。
おしゃべりは勝手だけど、話しかけないでほしい
『教室内で話しかけてきたママ友がいて、会釈してスルーした。話しかけないでほしいって思った』
『人がしゃべってようが知ったこっちゃないけど、話しかけてこないでほしい。私はひとりで静かに見たい。側に来て話しかけられると気が散る』
おしゃべりをしているのは気にならないけれど、自分が話しかけられるのは嫌だと感じるママも。わが子の姿をしっかりと見たいのに話しかけられては、集中力が削がれてしまいますよね……。話しかけられても笑顔でスルーするのがいい方法かもしれません。
注意された保護者を目撃したよ
先生が「授業中です!」
おしゃべりしていた人たちが注意される場面もあったようですよ。さて一体誰に注意されたのでしょうか……?
『先生が「子どもが授業をしています。話は外でしてください」と注意してたよ』
『教室に入らないでずっと廊下でしゃべってた保護者が、先生から「授業中です! 私語は謹んで下さい!」って怒られてたよ。恥ずかしいよね』
おしゃべりをやめない保護者たちに注意をしたのは……授業をしている先生でした。先生がキッパリと「静かにしてください」と注意をしてくれたら、とても頼もしい気持ちになりそうです。
子どもからクレームが!
『勇気ある子が挙手して「廊下の声がうるさいので、もう一度説明して下さい!」って先生に言った。拍手してあげたかった。よく言ったよ! 先生ですら注意しないのに。その発言で全員が一斉に廊下を見て、しゃべってた親たちのバツの悪そうな顔を見たらスッキリしたよ』
『生徒のひとりが立って後ろを向いて「お母さんたち! 何しに来たんだ!」って言って、気持ち良かったわ……』
なんと授業を受けている子どもが注意をしたケースもあるようです……! 注意された保護者の方々はとてもバツの悪い気持ちになるでしょう。今後は授業参観中におしゃべりをしなくなるかもしれませんね。
授業参観のあいだずっとおしゃべりをしている保護者がいたら、気になってしまうものでしょう。近くでおしゃべりをしているだけならいざしらず、話しかけられたら気が散ってしまいますよね……。授業風景を静かに観覧したいのであれば、まずはおしゃべりしている人の近くには行かないほうがいいでしょう。それでももし話しかけられたら、黙ったままにっこりと笑ってスルーなどをするのがいいのではないでしょうか。いずれにしても、わが子の成長は静かに見守りたいですね。
Source: mamastaセレクト
続きを読む>>最新情報