-
<今年の桃の節句は平日>ちらし寿司が好きではないわが子。ひなまつりには何を作ればいい?
投稿日 2023年3月2日 19:25:18 (未分類)
-
<悪ぐちチクチク義母>ウンザリ「料理するのは女」現代の生活スタイルを理解しない義母【前編まんが】
-
<反抗期への対応>子どもに注意したら「うっせーよ」とポツリ。聞こえないフリする?それとも怒る?
-
<嫌われる義母>ありえない!痩せている私の方が嫁より「上」よ!【第4話まんが:義母の気持ち】
-
<図々しい妹>兄家族は私の癒し!大好きな義姉と子どもたちに囲まれ「シアワセ~!」【第1話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】「えっ!?」もうひとり保証人が必要なの……<第5話>#4コマ母道場
-
<かまってちゃんの標的に>わが子が繰り返しからかわれる。いじめ程ではないけれど、よくあること?
-
<ママ編集部のオススメ>愛用中のボールペン5選!ポイントは「書き心地」
-
<引きこもりの接し方>大切な子どもだから信じて見守る!私たちの選択【第5話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月8日【コズレデイリー星占い】
-
<モラハラかまってちゃん夫>ちゃんと言う!夫婦で向き合う#ダメパパ図鑑102人目【第4話まんが】
-
<離婚したのに>【後編】別れた原因である元義両親からのお金は受け取りたくない。出した結論は……
-
<義母メシに髪の毛>「誰か教えて」5歳息子が義母の料理を食べる前に対策!もう遅い?【中編まんが】
-
<金銭トラブル>子どもが行くテーマパークのチケット、他の親が勝手にまとめ買いしてモヤモヤ
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】お金は出さず、文句ばかり言う叔母!<第5話> #4コマ母道場
-
<かつての新婚さん!>なかなか旅行できないので聞いて楽しみたい。新婚旅行はどこに行った?
-
<離婚したのに>【前編】娘宛に元義両親から入学祝いが届いてびっくり。受け取らず返送してもいい?
-
<挙式トラブル>「顔が派手だから参列を控えて」花嫁に嫌われているの?夫に相談【第2話まんが】
-
<義兄嫁は無責任>泣くハラペコ息子に義兄「ワガママ」発言!我慢できない、いざ反撃!【中編まんが】
-
<マナー違反?>卒業式・卒園式で黒タイツはだめ?足の怪我を隠したいけれどパンツスーツがなくて……
-
<嫌われる義母>体型マウンティング「Sサイズが着られないの?」【第3話まんが:次男嫁の気持ち】
-
<実家の建て替えトラブル>「新築を汚されたくない」実妹VS「帰省してほしい」実母【第2話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】お金ナイけど……働かずに済む方法は?解決策<第4話>#4コマ母道場
-
ママたちが考える「働きたい会社」とは?ダントツで1位に上がった答えは?<ママのリアル調査>
-
<引きこもりの接し方>いじめから不登校「行けないのは、親のせい?」【第4話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月7日【コズレデイリー星占い】
-
<駐車場トラブル>「危ない人」認定された俺。足りなかったのは想像力?【後編まんが:相手の気持ち】
-
<パートママへの不満>【後編】急な体調不良は仕方ない。持ちつ持たれつ・お互い様の気持ちになるには
-
<義母メシに髪の毛>良好な関係!だけど不満がひとつ。手料理の中に……生理的にムリ!【前編まんが】
-
<姉妹間で差別>姉を優遇する親。「母を嫌うのはおかしい」と言う姉とは一生わかりあえないと思う
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】「墓じまい」の案に旦那の反応は……<第4話> #4コマ母道場
ひな祭りの定番メニューとして思いつくのが「ちらし寿司」ですよね。酢飯に甘辛く煮た具材を混ぜ込み、上にカラフルなトッピングをすると華やかな気持ちになります。しかしなかには、ちらし寿司が苦手……なんて子もいるのではないでしょうか。ママスタコミュニティにこんな投稿がありました。
『ひな祭りに、ちらし寿司作らない人いる? 娘たちがちらし寿司好きじゃないから、手毬寿司にしようかなぁ。みんなは何をメインにするの?』
ひな祭りにちらし寿司を作らない場合、どんなメニューをメインにしたらいい? という投稿者さんの悩みに、ママたちからアイディアが集まります。
ウチも、ちらし寿司は作りません!
『うちの娘も、ちらし寿司を好きじゃないみたいだから作らない! お味噌汁を具沢山にして、あとは好物のハンバーグを作る予定!』
『子どもがちらし寿司好きじゃないんだよねー。私も特に好きじゃないし。メインは子どもが好きなエビフライにするよん』
『普通の夕飯。お雛様ケーキだけ買う』
『カレー』
『お赤飯』
『焼肉かな。その方が喜ぶし』
ひな祭りにちらし寿司を作らないというママたちは、ちらし寿司の代わりに「子どもが喜ぶメニュー」を作ったり、「夕食は普段通りだけれどケーキはひな祭り風」にしたりしているようです。どんなメニューでも、子どもたちが笑顔でモリモリ食べてくれれば何よりも嬉しいですよね! また料理の具材の人参を花形にする、ゆで卵でお雛様とお内裏様の人形を作って添えるなど、ちょっとした工夫を加えるだけでひな祭りっぽくなりそうです。
ちらし寿司は好きじゃないけれど、「寿司」繋がりということで
『手巻き寿司。家族皆好きだから、節分もひな祭りも手巻きだよ』
『手巻き寿司とハマグリのお吸い物』
ちらし寿司は好きではないけれど、同じ「寿司」繋がりということで「手巻き寿司」にするというコメントが目立ちました。揃える具材にもよりますが、切って盛り付けて並べるだけの手巻き寿司の方が準備も楽だし、「自分の好きな具を食べられる」ため子どもたちも喜びますよね。汁物にハマグリのお吸い物をつければ、立派な「ひな祭りメニュー」の完成です!
ちらし寿司を作らないのには「嫌い」以外にも理由があって……?
『学校の給食でちらし寿司が出るからな』
『ちらし寿司に唐揚げに……なんていろいろ考えてたら給食メニューと被ったから、今年はしない』
『当日ひな祭りメニューにしようと思ったら給食がちらし寿司みたいだから、ハマグリの炊き込みご飯にするわ』
ママたちのコメントで印象に残ったのは、「給食にちらし寿司が出るから、夕飯は別のものにする」というコメントでした。確かに給食でちらし寿司を食べたのに、家でも……というのは気が引けますよね。給食でちらし寿司が出るのであれば、家でのメニューは気を楽にして考えたらよいのではないでしょうか。行事食を大切にしてくれる給食に感謝です!
ママたちが作るひな祭りのメニューは、定番のちらし寿司だけでなく、手巻き寿司や子どもの好きなメニューなど、バリエーション豊か。家族で楽しく食卓を囲みながら、今年も無事にひな祭りをお祝いできることに感謝し、子どもたちの健やかなる成長を願いたいですね。
Source: mamastaセレクト
続きを読む>>最新情報