-
<高校生あるある?>【後編】学校をサボった息子。叱るかどうか以前に親としてちゃんと話を聞いたの?
投稿日 2023年3月1日 21:25:18 (未分類)
-
<悪ぐちチクチク義母>ウンザリ「料理するのは女」現代の生活スタイルを理解しない義母【前編まんが】
-
<反抗期への対応>子どもに注意したら「うっせーよ」とポツリ。聞こえないフリする?それとも怒る?
-
<嫌われる義母>ありえない!痩せている私の方が嫁より「上」よ!【第4話まんが:義母の気持ち】
-
<図々しい妹>兄家族は私の癒し!大好きな義姉と子どもたちに囲まれ「シアワセ~!」【第1話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】「えっ!?」もうひとり保証人が必要なの……<第5話>#4コマ母道場
-
<かまってちゃんの標的に>わが子が繰り返しからかわれる。いじめ程ではないけれど、よくあること?
-
<ママ編集部のオススメ>愛用中のボールペン5選!ポイントは「書き心地」
-
<引きこもりの接し方>大切な子どもだから信じて見守る!私たちの選択【第5話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月8日【コズレデイリー星占い】
-
<モラハラかまってちゃん夫>ちゃんと言う!夫婦で向き合う#ダメパパ図鑑102人目【第4話まんが】
-
<離婚したのに>【後編】別れた原因である元義両親からのお金は受け取りたくない。出した結論は……
-
<義母メシに髪の毛>「誰か教えて」5歳息子が義母の料理を食べる前に対策!もう遅い?【中編まんが】
-
<金銭トラブル>子どもが行くテーマパークのチケット、他の親が勝手にまとめ買いしてモヤモヤ
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】お金は出さず、文句ばかり言う叔母!<第5話> #4コマ母道場
-
<かつての新婚さん!>なかなか旅行できないので聞いて楽しみたい。新婚旅行はどこに行った?
-
<離婚したのに>【前編】娘宛に元義両親から入学祝いが届いてびっくり。受け取らず返送してもいい?
-
<挙式トラブル>「顔が派手だから参列を控えて」花嫁に嫌われているの?夫に相談【第2話まんが】
-
<義兄嫁は無責任>泣くハラペコ息子に義兄「ワガママ」発言!我慢できない、いざ反撃!【中編まんが】
-
<マナー違反?>卒業式・卒園式で黒タイツはだめ?足の怪我を隠したいけれどパンツスーツがなくて……
-
<嫌われる義母>体型マウンティング「Sサイズが着られないの?」【第3話まんが:次男嫁の気持ち】
-
<実家の建て替えトラブル>「新築を汚されたくない」実妹VS「帰省してほしい」実母【第2話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】お金ナイけど……働かずに済む方法は?解決策<第4話>#4コマ母道場
-
ママたちが考える「働きたい会社」とは?ダントツで1位に上がった答えは?<ママのリアル調査>
-
<引きこもりの接し方>いじめから不登校「行けないのは、親のせい?」【第4話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月7日【コズレデイリー星占い】
-
<駐車場トラブル>「危ない人」認定された俺。足りなかったのは想像力?【後編まんが:相手の気持ち】
-
<パートママへの不満>【後編】急な体調不良は仕方ない。持ちつ持たれつ・お互い様の気持ちになるには
-
<義母メシに髪の毛>良好な関係!だけど不満がひとつ。手料理の中に……生理的にムリ!【前編まんが】
-
<姉妹間で差別>姉を優遇する親。「母を嫌うのはおかしい」と言う姉とは一生わかりあえないと思う
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】「墓じまい」の案に旦那の反応は……<第4話> #4コマ母道場
前回からの続き。投稿者さんの息子さんは高校生です。ある日の夕方に息子さんの高校から電話があって、その日息子さんが学校をサボったことを投稿者さんは知らされました。息子さんが学校をサボるのはこれで2回目。投稿者さん自身も学校をサボった経験があるため、サボりたい気持ちは理解しています。しかし親としては叱るべきなのでは……と悩んでいる様子ですね。
投稿内のママたちからは「叱る必要はない!」とのコメントが寄せられました。「誰だってサボりたいときくらいあるよ」と息子さんに寄り添うような声も聞こえてきたようです。また息子さんがサボったのはまだ2回目ということもあり、まだ様子見の段階だと考えられたのでしょう。
親として叱るべき場面だよ
しかし一方で、”親”としての立場を重視する意見も。
『サボりたい気持ちも分かるけど、きちんとした親なら口出すものだよ。だって親だもの。うちだったら激怒だよ』
『親として叱る場面でしょ。「そうだよね、サボりたいよね」は子ども同士の会話。親が子に言う会話じゃないと思う。サボり癖ってものは、社会人になって出たら大変なことになるよ』
「サボりたいよね」と子どもの気持ちに寄り添うことも必要かもしれません。しかしそれは親の役目ではないと考えたママたちもいたようですね。「サボりたいならサボってもいいよ」と伝えたことで、サボり癖がついてしまっては困ると判断されたのでしょう。
叱るまではいかなくても……諭すかな
『「進学なり就職なり、今後のことを考えれば欠席もマイナス査定。だからちゃんと考えて行動しなさい」って諭すかな』
『「とりあえず今日から早く寝なさい」「朝起きて学校はちゃんと行きなさい」と言う』
叱るほどのことでもないと思うならば、優しく注意をするくらいにとどめておくのがいいかもしれません。いきなり頭ごなしに叱ったら、息子さんが反発してしまう可能性もあるでしょう。注意だけにすることで息子さんも、自分の行動を冷静に見直すきっかけになるのではないでしょうか。
いずれにしても嘘はダメ
叱るとしても”サボったことそのもの”に対してではないと主張するママもいたようです。
『サボるのはさておき、嘘をつかれるのは嫌だな。そこは正直に話してほしいと注意する』
『家出たのに行かないなら電話くらいしなさい! って言う。無断欠席は良くないし、学校に連絡しなきゃいけないからって』
『嘘付いてるのがダメ、叱り飛ばす。行方が一時でもわからなくなってるってことだし。嘘はいかん』
もし息子さんが朝から「今日は学校に行きたくないな」と言ったり、学校から電話が来る前に「今日サボっちゃった」と自分から言ったのであれば、投稿者さんの気持ちも少しは違ったかもしれませんね。嘘をついたり隠し事をしていたことがモヤモヤするという意見にも頷けます。息子さんが正直に話してくれていれば、親としての考えもあったのでしょう。
サボった理由は本当に”眠かったから”?
サボったことを叱るか否かについてさまざまな意見が出る中、鋭い指摘も飛び出したようですよ。
『何か悩みがあるわけじゃないかな? そっちが心配』
『何か嫌な事でもあったのでは? 悩んでいる様子なら話を聞いてみよう』
『とりあえず理由を聞く。本当に夜寝るのが遅くてサボっただけなら叱るけど』
「眠くてサボった」と理由を話した息子さん。しかしひょっとしたらサボりたかった理由は別にあるのでは? と心配する声が寄せられました。勉強や交友関係についてなど見えない悩みを抱えている可能性も……。理由について今一度確認してみるのもいいかもしれません。
しっかり話し合ってみます
ママたちのコメントを受けて、投稿者さんも最後にコメントを寄せてくれました。
『息子に対してはまだ何もアクションを起こしていません。どのように関わるか旦那が帰って来たら話し合って考えます。「今日は疲れたから早く寝る」と言っていたので、たぶん息子にも後ろめたさはあるのでしょう』
叱るべきか否か、まだ決めあぐねているようですね。一度旦那さんと話し合ってから方針を決めると話してくれました。
『息子さんとしっかり話したほうがいいよ。親子間で休む理由をハッキリさせておいたほうがいい。そして担任の先生の考え方によっては、休む理由を学校側には話さないほうがいい場合もあると思う。ママ友の子どもが、担任に相談したことで余計に学校に行けなくなったことがある。とにかく家庭内でじっくり話そう』
旦那さんとはもちろんのこと、息子さんとも話し合うべきだとのアドバイスも。どうしても学校を休む場合のルールを親子で決めておいたり、その際の学校への連絡内容を決めておくのもいいでしょう。
息子さんが学校をサボったことで悩んでしまった投稿者さん。親としてどのように対応をするべきか迷ってしまうのは当然かもしれません。しかし一度落ち着いて、家族でゆっくりと話し合いをするのがいいでしょう。お互いの本心を知ることで今後の方針が決まるのではないでしょうか。
文・motte 編集・みやび イラスト・Michika
Source: mamastaセレクト
続きを読む>>最新情報