-
<母は毒親>【後編】私の人生の邪魔だから。悩んだ末に実の両親と縁を切った人の体験談
投稿日 2023年2月28日 21:25:42 (未分類)
-
<悪ぐちチクチク義母>ウンザリ「料理するのは女」現代の生活スタイルを理解しない義母【前編まんが】
-
<反抗期への対応>子どもに注意したら「うっせーよ」とポツリ。聞こえないフリする?それとも怒る?
-
<嫌われる義母>ありえない!痩せている私の方が嫁より「上」よ!【第4話まんが:義母の気持ち】
-
<図々しい妹>兄家族は私の癒し!大好きな義姉と子どもたちに囲まれ「シアワセ~!」【第1話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】「えっ!?」もうひとり保証人が必要なの……<第5話>#4コマ母道場
-
<かまってちゃんの標的に>わが子が繰り返しからかわれる。いじめ程ではないけれど、よくあること?
-
<ママ編集部のオススメ>愛用中のボールペン5選!ポイントは「書き心地」
-
<引きこもりの接し方>大切な子どもだから信じて見守る!私たちの選択【第5話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月8日【コズレデイリー星占い】
-
<モラハラかまってちゃん夫>ちゃんと言う!夫婦で向き合う#ダメパパ図鑑102人目【第4話まんが】
-
<離婚したのに>【後編】別れた原因である元義両親からのお金は受け取りたくない。出した結論は……
-
<義母メシに髪の毛>「誰か教えて」5歳息子が義母の料理を食べる前に対策!もう遅い?【中編まんが】
-
<金銭トラブル>子どもが行くテーマパークのチケット、他の親が勝手にまとめ買いしてモヤモヤ
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】お金は出さず、文句ばかり言う叔母!<第5話> #4コマ母道場
-
<かつての新婚さん!>なかなか旅行できないので聞いて楽しみたい。新婚旅行はどこに行った?
-
<離婚したのに>【前編】娘宛に元義両親から入学祝いが届いてびっくり。受け取らず返送してもいい?
-
<挙式トラブル>「顔が派手だから参列を控えて」花嫁に嫌われているの?夫に相談【第2話まんが】
-
<義兄嫁は無責任>泣くハラペコ息子に義兄「ワガママ」発言!我慢できない、いざ反撃!【中編まんが】
-
<マナー違反?>卒業式・卒園式で黒タイツはだめ?足の怪我を隠したいけれどパンツスーツがなくて……
-
<嫌われる義母>体型マウンティング「Sサイズが着られないの?」【第3話まんが:次男嫁の気持ち】
-
<実家の建て替えトラブル>「新築を汚されたくない」実妹VS「帰省してほしい」実母【第2話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】お金ナイけど……働かずに済む方法は?解決策<第4話>#4コマ母道場
-
ママたちが考える「働きたい会社」とは?ダントツで1位に上がった答えは?<ママのリアル調査>
-
<引きこもりの接し方>いじめから不登校「行けないのは、親のせい?」【第4話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月7日【コズレデイリー星占い】
-
<駐車場トラブル>「危ない人」認定された俺。足りなかったのは想像力?【後編まんが:相手の気持ち】
-
<パートママへの不満>【後編】急な体調不良は仕方ない。持ちつ持たれつ・お互い様の気持ちになるには
-
<義母メシに髪の毛>良好な関係!だけど不満がひとつ。手料理の中に……生理的にムリ!【前編まんが】
-
<姉妹間で差別>姉を優遇する親。「母を嫌うのはおかしい」と言う姉とは一生わかりあえないと思う
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】「墓じまい」の案に旦那の反応は……<第4話> #4コマ母道場
前回からの続き。投稿者さんは昔からお母さんと性格が合いません。先日も用事があって久しぶりに実家に行ったところ、お母さんと大喧嘩になってしまいました。お母さんは投稿者さんの子ども時代には、投稿者さんを無理やり屈服させようとしたり、意地の悪い言動を繰り返したりしていたようです。投稿者さんの妹には優しいお母さんであることも、投稿者さんをイラつかせる原因になっている様子ですね。
投稿内のママたちからは「きょうだい差別をするのは毒親」とのコメントも寄せられました。そのような厳しい意見が出るほどに、投稿者さんの話は衝撃的なエピソードだったのでしょう。
うちも親とは仲が悪いです
投稿者さんの話に共感するかのように、ママたちからの口は経験談も語られました。
『私も投稿者さん親子と関係性が激似。「疎遠とか絶縁とかどうやってするのかな」「スルーしたい」とは思う。でも100%遮断するのは無理だといつも悩む。だから気持ちがわかる』
『小さいころは力で抑えつけられてきたけど、大きくなってからは私も言い返す。今でも言い合いになるよ。母親は自分がいつもいちばん正しい考えって人だから、同じ考えじゃないと「あんた馬鹿じゃないの?」って否定から始まる……』
わが子を完全に否定する母親は決して珍しくはないのかもしれません……。どんなときにでも味方であってほしい親から日常的に攻撃をされては、苦手な気持ちが膨らむのも当然でしょう。「絶縁したい」という考えが頭をもたげるのも無理はありませんよね。
距離を置いていいと思うよ
『これまで数十年それで我を通してきたんだから、もはや高圧的な対応が”普通”なのよ。お母さんにとっては。これがもし赤の他人だったら距離を置くでしょ? もう投稿者さんだって家庭があるんだから、距離を置いていいんだよ』
『親子でも性格が合う・合わないはあるから、適度な距離って大事よ。近づくと何故かすぐ喧嘩になる、空気が悪くなる、雰囲気が壊れるなんてことはよくある。顔合わせたらただ悪循環になるだけだよ』
「お母さんと距離を置いてもいいんじゃない?」とのアドバイスも寄せられました。もし他人から高圧的な態度を取られたら、その人とは距離を置こうと考えますよね。その気持ちは相手が親だとしても同じことではないでしょうか。近づかないほうがお互い穏やかに過ごせるのであれば、無理に距離を縮める必要もないのかもしれません。親だから、身内だからとストレスを抱えたまま付き合うことはないでしょう。可能ならば会う回数を減らす、会うことがあっても一緒にいる時間を減らすなどの工夫をしてみるのはいかがでしょうか。
私は親と関係を疎遠にしたよ
実際に親との関係を疎遠にしたママたちも少なくないようです。
『疎遠にしないと。電話も番号を変えるか着信拒否、家に来ても入れない、外で騒いだら即警察に通報。私は独身時代に連絡先を変えて仕事も辞めて引っ越した。今は平和。親が今どうしているのかはわからないし、興味もない。投稿者さんも頑張って縁を切って、自分の人生を取り戻してね』
『そんな親、絶縁しちゃいなよ。私はもう縁を切った。見て見ぬふりしてた父親にも会ってない。私の人生の邪魔だから』
『私ももう縁は切った。喧嘩ついでに絶縁宣言してくれたので、ここぞとばかりに全連絡先拒否、さらに携帯も変えて引っ越した。私がいちばんに守るものは、今の自分の家族だから』
電話番号や仕事を変えたり、思い切って引っ越しをしたり……連絡が取れる手段を一切なくしたママたち。親と関係を疎遠にするためには、ものすごい労力と行動力が必要になりそうです。しかしそうまでしても断ち切りたい関係性だったのでしょう。自分と今の家族を守るために思い切って行動をしたのですね。
親子だって人間だもんね
最後に投稿者さんに向けられた温かいエールをご紹介しましょう。
『うまくいっていない親子って、世の中に割といるのかもしれないね。投稿者さんも大変だね。なんか気分転換したり、楽しく過ごしてね』
親子関係も人間関係の一種です。お互いに性格が合わなかったり、うまくいかないこともあるでしょう。そしてそのような関係は決して少なくはないのかもしれません。怒ってしまいそうなときにはあまり深刻に考えすぎず、楽しく過ごせる方法を考えるのもいいのではないでしょうか。
お母さんと馬が合わない投稿者さん。ひょっとしたら今回の喧嘩で、改めてそれを感じたかもしれませんね。一緒にいて楽しくないと感じるのであれば、関係を少しずつ疎遠にするという手段を視野に入れてもいいでしょう。またどうしても許せないことがあったり、今の家族に危害が及ぶようなことがあれば、絶縁を検討してみてもいいのかもしれません。携帯電話や住所、仕事などを変える必要がありますが、お母さんのことで今後嫌な思いをすることはなくなりそうです。いずれにしても投稿者さんが今後、不必要なストレスを溜め込まない方法を選べるといいですね。
Source: mamastaセレクト
続きを読む>>最新情報