-
<捨てる罪悪感>義母から大量の野菜が送られてきて大迷惑!いったいどうすれば?上手な対処法とは?
投稿日 2023年2月27日 19:25:33 (未分類)
-
<悪ぐちチクチク義母>ウンザリ「料理するのは女」現代の生活スタイルを理解しない義母【前編まんが】
-
<反抗期への対応>子どもに注意したら「うっせーよ」とポツリ。聞こえないフリする?それとも怒る?
-
<嫌われる義母>ありえない!痩せている私の方が嫁より「上」よ!【第4話まんが:義母の気持ち】
-
<図々しい妹>兄家族は私の癒し!大好きな義姉と子どもたちに囲まれ「シアワセ~!」【第1話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】「えっ!?」もうひとり保証人が必要なの……<第5話>#4コマ母道場
-
<かまってちゃんの標的に>わが子が繰り返しからかわれる。いじめ程ではないけれど、よくあること?
-
<ママ編集部のオススメ>愛用中のボールペン5選!ポイントは「書き心地」
-
<引きこもりの接し方>大切な子どもだから信じて見守る!私たちの選択【第5話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月8日【コズレデイリー星占い】
-
<モラハラかまってちゃん夫>ちゃんと言う!夫婦で向き合う#ダメパパ図鑑102人目【第4話まんが】
-
<離婚したのに>【後編】別れた原因である元義両親からのお金は受け取りたくない。出した結論は……
-
<義母メシに髪の毛>「誰か教えて」5歳息子が義母の料理を食べる前に対策!もう遅い?【中編まんが】
-
<金銭トラブル>子どもが行くテーマパークのチケット、他の親が勝手にまとめ買いしてモヤモヤ
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】お金は出さず、文句ばかり言う叔母!<第5話> #4コマ母道場
-
<かつての新婚さん!>なかなか旅行できないので聞いて楽しみたい。新婚旅行はどこに行った?
-
<離婚したのに>【前編】娘宛に元義両親から入学祝いが届いてびっくり。受け取らず返送してもいい?
-
<挙式トラブル>「顔が派手だから参列を控えて」花嫁に嫌われているの?夫に相談【第2話まんが】
-
<義兄嫁は無責任>泣くハラペコ息子に義兄「ワガママ」発言!我慢できない、いざ反撃!【中編まんが】
-
<マナー違反?>卒業式・卒園式で黒タイツはだめ?足の怪我を隠したいけれどパンツスーツがなくて……
-
<嫌われる義母>体型マウンティング「Sサイズが着られないの?」【第3話まんが:次男嫁の気持ち】
-
<実家の建て替えトラブル>「新築を汚されたくない」実妹VS「帰省してほしい」実母【第2話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】お金ナイけど……働かずに済む方法は?解決策<第4話>#4コマ母道場
-
ママたちが考える「働きたい会社」とは?ダントツで1位に上がった答えは?<ママのリアル調査>
-
<引きこもりの接し方>いじめから不登校「行けないのは、親のせい?」【第4話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月7日【コズレデイリー星占い】
-
<駐車場トラブル>「危ない人」認定された俺。足りなかったのは想像力?【後編まんが:相手の気持ち】
-
<パートママへの不満>【後編】急な体調不良は仕方ない。持ちつ持たれつ・お互い様の気持ちになるには
-
<義母メシに髪の毛>良好な関係!だけど不満がひとつ。手料理の中に……生理的にムリ!【前編まんが】
-
<姉妹間で差別>姉を優遇する親。「母を嫌うのはおかしい」と言う姉とは一生わかりあえないと思う
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】「墓じまい」の案に旦那の反応は……<第4話> #4コマ母道場
義親から野菜やお菓子などの食品が大量に送られてきてお困りのママはいるでしょうか。もらってうれしい人もいるかもしれませんが、ありがた迷惑と感じる人もいるでしょう。
『義母から同じ野菜を定期的に大量にもらうのがほんとに迷惑。この間ももらったのに「まだあるから」と断ると、断ったこっちが悪いような態度をとられる。うちの家計を助けてくれているつもりで善意でしかないんだけれど、はっきり言って、もらった野菜を消費するためにいらない食材まで買ってくることがある』
ママスタコミュニティに寄せられたあるママのお悩みです。投稿者さんは、義母から定期的に大量の野菜が送られてくるため消費しきれずに困りはてています。義母は家庭菜園でとれた野菜の食べきれない分を投稿者さんに送っているようです。それは困ってしまいますよね。このママのお悩みに他のママはどう答えたのでしょうか。
野菜を送ってもらうのはうれしいママもいる
『私はすごくうれしい。最近だとたまねぎとじゃがいもとほうれん草と安納芋を段ボールで。スナップエンドウを袋いっぱいもらったよ』
『私ならうれしいけどなぁ。でも迷惑なら夫に粛々と野菜だけ食べさせておけば夫から義母にやめるように言ってくれるんじゃない?』
『私におすそ分けしてください!』
寄せられた声のなかでは少数派でしたが、「野菜を送ってもらえたらうれしい」といったママもいました。たしかに物価が高騰している昨今では、野菜をタダでもらえるのはうれしいと感じる人もいるでしょう。食べ盛りのお子さんがいるママにとってはありがたいかもしれませんね。
義母から野菜が送られてくるママたちから共感の声が
『わかりすぎる。大量に持ってくるよね。夫婦と幼児1人の3人家族のわが家に、めちゃくちゃでかい白菜10玉持ってきたときはほんとに驚いた。いつも食べきれない量持ってくるんだよねー。ありがた迷惑とはまさにこのこと』
『うちも昨日似たようなことがあって旦那に言ったら「次からはもう頼まねーよ」だって。腐ったら申し訳ないし。人におすそ分けしようとすると旦那は不機嫌になるから言っているのに……』
『わかるー。巨大大根とか白菜、あと箱みかんも迷惑。高くてもスーパーで売っている綺麗な野菜がいい』
一方、投稿者さん同様、義親から野菜が大量に送られてきて辟易しているママたちから共感の声が続々と寄せられました。なかには旦那さんに断るようにお願いしても協力してくれないと愚痴をこぼすママも。旦那さんにはっきり断ってもらうのが一番いいですが、うまくいかない場合もあるようです。
余った野菜はおすそ分けする
『周りに配るか玄関にお好きにどうぞ! って、段ボールに入れて置いておくとか?』
『うちも義父が家庭菜園でいろいろな野菜を頻繁に持ってくるよ。食べきれないからママ友ラインに「欲しい人集まれ~」と発信しているよ』
『子ども食堂に寄付してみる』
こちらのママたちは余った野菜の対処法について考えてくれました。自宅の前で野菜を置き自由に持って帰ってもらうというコメントも寄せられました。他には、家庭内での食事が難しい子どもに対して無料または安価で食事を提供している子ども食堂など、施設側が寄付を求めている場合もあります。活用できる方のもとへ届けることができそうですね。
正直に心のうちを伝えてみては?
寄付やおすそ分けなどのアドバイスがありましたが、なんらかの手間がかかってしまうのも事実。もう一度、義母に消費できる量だけを送ってもらうようにお願いしてはいかがでしょうか。義母が善意で送ってくれていることに感謝を伝えながら、「消費しきれなかった野菜を捨てると罪悪感で嫌な気持ちになる。だから量を減らして食べきれる分だけいただきたい」と正直に言ってみてはどうでしょう。野菜を捨てることに罪悪感を持っている義母ならば、投稿者さんの気持ちに共感してくれるかもしれません。投稿者さんの負担が大きくなり義母との関係がこじれてしまう前に早めに気持ちを伝えておくといいのではないでしょうか。
文・安藤永遠 編集・kunel イラスト・はなめがね
Source: mamastaセレクト
続きを読む>>最新情報