-
<ママ編集部のオススメ>スケジュール管理は手帳?アプリ?どちらも良さがあるんです
投稿日 2023年2月22日 08:35:54 (未分類)
-
<悪ぐちチクチク義母>ウンザリ「料理するのは女」現代の生活スタイルを理解しない義母【前編まんが】
-
<反抗期への対応>子どもに注意したら「うっせーよ」とポツリ。聞こえないフリする?それとも怒る?
-
<嫌われる義母>ありえない!痩せている私の方が嫁より「上」よ!【第4話まんが:義母の気持ち】
-
<図々しい妹>兄家族は私の癒し!大好きな義姉と子どもたちに囲まれ「シアワセ~!」【第1話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】「えっ!?」もうひとり保証人が必要なの……<第5話>#4コマ母道場
-
<かまってちゃんの標的に>わが子が繰り返しからかわれる。いじめ程ではないけれど、よくあること?
-
<ママ編集部のオススメ>愛用中のボールペン5選!ポイントは「書き心地」
-
<引きこもりの接し方>大切な子どもだから信じて見守る!私たちの選択【第5話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月8日【コズレデイリー星占い】
-
<モラハラかまってちゃん夫>ちゃんと言う!夫婦で向き合う#ダメパパ図鑑102人目【第4話まんが】
-
<離婚したのに>【後編】別れた原因である元義両親からのお金は受け取りたくない。出した結論は……
-
<義母メシに髪の毛>「誰か教えて」5歳息子が義母の料理を食べる前に対策!もう遅い?【中編まんが】
-
<金銭トラブル>子どもが行くテーマパークのチケット、他の親が勝手にまとめ買いしてモヤモヤ
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】お金は出さず、文句ばかり言う叔母!<第5話> #4コマ母道場
-
<かつての新婚さん!>なかなか旅行できないので聞いて楽しみたい。新婚旅行はどこに行った?
-
<離婚したのに>【前編】娘宛に元義両親から入学祝いが届いてびっくり。受け取らず返送してもいい?
-
<挙式トラブル>「顔が派手だから参列を控えて」花嫁に嫌われているの?夫に相談【第2話まんが】
-
<義兄嫁は無責任>泣くハラペコ息子に義兄「ワガママ」発言!我慢できない、いざ反撃!【中編まんが】
-
<マナー違反?>卒業式・卒園式で黒タイツはだめ?足の怪我を隠したいけれどパンツスーツがなくて……
-
<嫌われる義母>体型マウンティング「Sサイズが着られないの?」【第3話まんが:次男嫁の気持ち】
-
<実家の建て替えトラブル>「新築を汚されたくない」実妹VS「帰省してほしい」実母【第2話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】お金ナイけど……働かずに済む方法は?解決策<第4話>#4コマ母道場
-
ママたちが考える「働きたい会社」とは?ダントツで1位に上がった答えは?<ママのリアル調査>
-
<引きこもりの接し方>いじめから不登校「行けないのは、親のせい?」【第4話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月7日【コズレデイリー星占い】
-
<駐車場トラブル>「危ない人」認定された俺。足りなかったのは想像力?【後編まんが:相手の気持ち】
-
<パートママへの不満>【後編】急な体調不良は仕方ない。持ちつ持たれつ・お互い様の気持ちになるには
-
<義母メシに髪の毛>良好な関係!だけど不満がひとつ。手料理の中に……生理的にムリ!【前編まんが】
-
<姉妹間で差別>姉を優遇する親。「母を嫌うのはおかしい」と言う姉とは一生わかりあえないと思う
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】「墓じまい」の案に旦那の反応は……<第4話> #4コマ母道場
スケジュールの管理をする際に、手帳やカレンダーを準備して、手書きで予定を書き込んでいくママも多いことでしょう。現在はスマホが普及し、アプリを使って予定を入力している人もいるのではないでしょうか。アプリのなかには自分以外とスケジュールを共有できるものもあり、家族や職場で予定の確認が容易になったと感じることもありますよね。スケジュール管理、あなたは手帳派ですか? それともスマホなどのアプリ派ですか? 今回はママスタセレクト編集部メンバーのスケジュール管理方法を調査しました!
コレがないと予定が何もわからないんです!
『もうGoogleカレンダーがなかったら明日から何していいか分かりません(笑)。仕事の予定、子どもの予定、自分の予定だけでなく、体の変化や生理の日、発売日や公開日、誕生日など忘れたくないことはぜんぶメモしたい派です。すぐにメモれる、移動も削除もラクという、まさに「手軽」という点がおすすめです。(30代前半 東京在住ママ)』
商品名:Google カレンダー
価格:無料アプリ
スケジュール管理にあたって:子どもの予定はアカウントを別で作って、子どものスマホのGoogleカレンダーに同様に表示させています。私が子どもの予定を入れると、子どものGoogleカレンダーにも表示させるため、部活や塾、旅行や遊びに行く予定、お約束ごとなど確認できるようにしています。これにより「明日部活どこで?」「塾何時から?」みたいなストレスがなくなったのでオススメです。
毎年買い続けてしまう魅力がある正方形の手帳
『基本のスケジュールはGoogleカレンダーのアプリに入れているので、そろそろ紙の手帳はいらないかな……と思いつつ、なんとなく毎年買い続けています。時間で区切れるバーチカルタイプ。仕事や家事に集中すると、つい次の用を忘れてしまいがちになるので、デスクの上に広げておいてちょくちょく次の予定の始まりの時間などをチェックしています。(40代後半 福岡在住ママ)』
商品名:クオバディス エグゼクティブ ソーホー
価格:4,620円(税込)
スケジュール管理にあたって:手帳を使いこなす人になんとなく憧れがあって、手帳術などの本を見かけてはトライしてみるのですが、まあ続きません……(笑)。来年は手帳のない生活をやってみようかなあ。
毎年異なるチェック柄のマンスリー手帳
『カレンダーアプリと併用しているのがこの紙の手帳です。月ごとのカレンダーと余白、切り取れるメモと、過不足のない機能と価格が魅力です。あとはなんといっても、チェック柄。いろいろなチェックがあるので選ぶときにも楽しいですよ。服やバッグでチェック柄は使いにくいなと感じたら、文房具でチェックを取り入れてみるのはどうでしょうか。(40代前半 兵庫在住ママ)』
商品名:高橋書店 クレールインデックス
価格:1,210円(税込)
スケジュール管理にあたって:「この作業ならこれくらいの工数でできるな」という見積もりを記入時に行います。作業負担感が紙だとわかりやすく感じるのは、おそらく私が古い人間だからかもしれません。個人的に「日付の枠に予定や〆切を書き込めないくらいだったらキャパオーバー」と目安にしています。
アプリと手帳のダブル使い、アリかも!
回答してくれた編集部メンバー。カレンダーアプリを利用しつつも、併用して紙の手帳も利用している人もいるようですね。毎年同じ手帳を購入しているあたり愛着が湧いており、昔から慣れ親しんでいる様子がうかがえました。
持ち運びの際にかさばりがちな手帳ですが、カタチに残る思い出のひとつと感じませんか? まっさらな状態から書き込み続け、1年かけて作りこんでいく楽しさがありますよね。若い頃に彼氏や友達との写真シールを手帳にペタペタ貼り付けていた人、きっといるはず(笑)。便利なカレンダーアプリもいいし、使い込むたび味が出てくる手帳もすてがたい。アプリと手帳のダブル使い、結構楽しいかもしれませんね!
文・吉岡可奈 編集・主婦ママ美
Source: mamastaセレクト
続きを読む>>最新情報