-
<睡眠の質が違う>夫婦の寝室は別室、同室どっちがいい?一度別室にしたら二度と戻れない!?
投稿日 2023年2月21日 17:35:39 (未分類)
-
<悪ぐちチクチク義母>ウンザリ「料理するのは女」現代の生活スタイルを理解しない義母【前編まんが】
-
<反抗期への対応>子どもに注意したら「うっせーよ」とポツリ。聞こえないフリする?それとも怒る?
-
<嫌われる義母>ありえない!痩せている私の方が嫁より「上」よ!【第4話まんが:義母の気持ち】
-
<図々しい妹>兄家族は私の癒し!大好きな義姉と子どもたちに囲まれ「シアワセ~!」【第1話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】「えっ!?」もうひとり保証人が必要なの……<第5話>#4コマ母道場
-
<かまってちゃんの標的に>わが子が繰り返しからかわれる。いじめ程ではないけれど、よくあること?
-
<ママ編集部のオススメ>愛用中のボールペン5選!ポイントは「書き心地」
-
<引きこもりの接し方>大切な子どもだから信じて見守る!私たちの選択【第5話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月8日【コズレデイリー星占い】
-
<モラハラかまってちゃん夫>ちゃんと言う!夫婦で向き合う#ダメパパ図鑑102人目【第4話まんが】
-
<離婚したのに>【後編】別れた原因である元義両親からのお金は受け取りたくない。出した結論は……
-
<義母メシに髪の毛>「誰か教えて」5歳息子が義母の料理を食べる前に対策!もう遅い?【中編まんが】
-
<金銭トラブル>子どもが行くテーマパークのチケット、他の親が勝手にまとめ買いしてモヤモヤ
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】お金は出さず、文句ばかり言う叔母!<第5話> #4コマ母道場
-
<かつての新婚さん!>なかなか旅行できないので聞いて楽しみたい。新婚旅行はどこに行った?
-
<離婚したのに>【前編】娘宛に元義両親から入学祝いが届いてびっくり。受け取らず返送してもいい?
-
<挙式トラブル>「顔が派手だから参列を控えて」花嫁に嫌われているの?夫に相談【第2話まんが】
-
<義兄嫁は無責任>泣くハラペコ息子に義兄「ワガママ」発言!我慢できない、いざ反撃!【中編まんが】
-
<マナー違反?>卒業式・卒園式で黒タイツはだめ?足の怪我を隠したいけれどパンツスーツがなくて……
-
<嫌われる義母>体型マウンティング「Sサイズが着られないの?」【第3話まんが:次男嫁の気持ち】
-
<実家の建て替えトラブル>「新築を汚されたくない」実妹VS「帰省してほしい」実母【第2話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】お金ナイけど……働かずに済む方法は?解決策<第4話>#4コマ母道場
-
ママたちが考える「働きたい会社」とは?ダントツで1位に上がった答えは?<ママのリアル調査>
-
<引きこもりの接し方>いじめから不登校「行けないのは、親のせい?」【第4話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月7日【コズレデイリー星占い】
-
<駐車場トラブル>「危ない人」認定された俺。足りなかったのは想像力?【後編まんが:相手の気持ち】
-
<パートママへの不満>【後編】急な体調不良は仕方ない。持ちつ持たれつ・お互い様の気持ちになるには
-
<義母メシに髪の毛>良好な関係!だけど不満がひとつ。手料理の中に……生理的にムリ!【前編まんが】
-
<姉妹間で差別>姉を優遇する親。「母を嫌うのはおかしい」と言う姉とは一生わかりあえないと思う
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】「墓じまい」の案に旦那の反応は……<第4話> #4コマ母道場
夫婦で寝室を同じにするか別にするかは、子どもの有無や住宅事情などさまざまな背景が影響していそうですよね。今回ママスタコミュニティに寄せられたのは「夫婦別室にして快適!」という投稿。「結婚してても夫婦別室がいい」と題してこんな投稿がありました。
『子どもができて夜泣き対策で夫婦別室にしました。それから10年別室。電気を消すタイミングや寝返りの音などの気になるポイントがなくなって超快適です。みなさんどうですか? 私は同室だとしても絶対にベッドは分けたい!』
お子さんが産まれてから夜泣きに対応をするため投稿者さんとお子さんが同じ部屋で、旦那さんだけは別の部屋で寝るスタイルになったそうです。そこから10年経った今でも夫婦はそれぞれ別室で寝ており、その快適さを実感しているそう。たとえ同じ部屋で寝るとしても、二人が心地よい睡眠を取れるようにベッドは分けて眠りたいとのこと。そして投稿者さんはママたちに夫婦はそれぞれ別室で寝るのがいいか同室で寝るのがいいか、はたまた同じ部屋でベッドを分けるのがいいか、3択でアンケートを取っていました。
「夫婦別室最高!?」ママたちのリアルな就寝事情
『部屋は分けてるよ。お互いプライベートゾーンは必要だね!』
『同室で寝てたら好きな相手でも嫌いになってしまいそう』
『好きな時間に消灯できるし推しのグッズを飾って夜の一人の時間を満喫している』
全部で49人のママからアンケートの回答が集まりました。投稿者さんと同じように「夫婦は別室で寝るのが最高!」と考えるママが最も多く、29票集まっていましたよ! 旦那さんと別室で寝たほうがプライベートゾーンを確保できるので居心地がよく、快適な睡眠が取れるからというような意見が目立ちました。プライベートな空間が必要という理由以外では、次のような声がありましたよ。
『寝る時間、起きる時間、室温、全部違う。いびきもうるさいし寝言もひどい。別寝じゃないと体を壊すわ』
『上の子が赤ちゃんのとき全く起きないイビキがうるさすぎる旦那に腹が立ってから別で寝てる』
『コロナ禍の隔離にも役立つと思う』
就寝や起床時間、好む室温が夫婦で異なるために夫とは違う部屋で寝ているというママもいました。また旦那さんのいびきがひどいうえ、お子さんが赤ちゃんのときに夜泣きの対応をしてくれなかったことが原因で別室で寝ることを選択したママも。夫婦どちらかが体調を崩したときや感染症対策のためにも夫婦が別々の部屋で寝ているといいという意見もありました。さらには「同室で寝るのは旅行のときだけ」「結婚当初はなぜ同じベッドで寝られていたのか謎」というコメントも。夫婦がそれぞれ別室で寝ることによってお互いに健康的で快適な睡眠を取ることができている様子がうかがえます。
夫婦のコミュニケーションは大切!同じベッドで寝たいかも
『寝る前に1日の出来事とかどうでもいいことを話してから寝ます。でもいびきとか歯ぎしりがすごかったり空調問題があったりしたら別室にしてたかもしれない』
『夫婦二人で寝てるけどクイーンでも引っ付いて寝てるよ。この前は旦那の鼻息で起きたけど音が面白くて大爆笑した』
旦那さんと同じ部屋同じベッドで眠りたいというママも49票中4票と少数派でしたがいました。「同室で同じベッドで寝たい」という理由を深掘りしてみると寝る前に夫婦で会話を楽しんでいたりスキンシップを取ったり。隣り合って眠ることで、夫婦の大事なコミュニケーションの時間を取ることができるのでしょう。旦那さんの鼻息やいびきなどがうるさくてもそれを面白がっているというママもいて、なんだか微笑ましくなりますね。
『20年ずっと一緒だから。子どもが生まれてからは川の字だけど私の隣は旦那だった。子ども達は今それぞれ自室で寝るから夫婦二人だけで寝るようになった』
なんと結婚して以来、20年間もずっと旦那さんと隣り合って寝ているというママもいました! 子どもと一緒に寝るときも、夫婦が隣同士になるようにしていたのだとか。さきほどの「夫婦がそれぞれ別室で寝るのが最高」と答えたママの中には「もう旦那と同室では寝られない」と言う人もいました。一人で寝るとその快適さなどに慣れ、再び旦那さんと一緒に寝ることが難しくなるのかもしれませんね。20年間旦那さんと一緒に寝ているママはそれを薄々感じ、お子さんが小さいときも夫婦が同室で寝ることを貫いたのでしょうか。
快適な睡眠+不測の事態を考慮すると同室でベッドを分けるのが最善?
『いびきで寝れないときはあるけど夜勤でいないときはさみしい。いたら落ち着く』
『別室にしたことないけど、したら快適過ぎてもう後戻りできなそう。結婚する前は同じベッドだったけどもう無理』
『シングル2つくっつけています。掛け布団の枚数違うから。旦那暑がり。私寒がり』
『新婚からずっと別室だけど妊娠中は不安だった。別室だと何かあっても全く見えないし声も聞こえない位置だから』
『新婚当時、ベッドではなくて同じ布団で寝ていて寝相の悪い私が旦那の股間を思いっきり蹴ったことがあったからベッドを買うときに別にした』
「夫婦同室で寝るけどベッドは別」には6票集まっていました。快適に寝たいので夫婦別々のベッドに寝る。だけど同じ部屋にいるので寂しさもあまり感じないし、具合が悪くなったときすぐに助けを求められる。夫婦同室でベッドは別というスタイルだと、「夫婦別室」と「夫婦同室でベッドも一緒」のそれぞれのいいとこ取りができるのかもしれません。また「夫と別室で寝ることにしたら、同室で寝ることはできなくなりそうだからベッドを分けるにとどめている」という意見がありました。一度寝室を別にすることで今後もずっと別になり、夫婦のコミュニケーションが減ることをママは心配しているのかもしれません。
よその夫婦が同室で寝ているのか別室で寝ているのかなどの寝室事情は気になるものですよね。今回の投稿では快適な睡眠などのために夫婦それぞれ別室で寝ることを選んでいるママが圧倒的に多かったです。しかし夫婦別室だと二人で共有する時間が減る、突然具合が悪くなったときに困るなどのデメリットもあることがわかりました。さてみなさんは夫婦同室で寝るか別室で寝るか、はたまた同室だけど別ベッド、どれを支持しますか?
文・AKI 編集・ササミネ イラスト・猫田カヨ
Source: mamastaセレクト
続きを読む>>最新情報