-
<出産祝いアイデア>現金・商品券以外で!赤ちゃん向けではなくママがもらうと嬉しいものは何?
投稿日 2023年2月20日 12:35:59 (未分類)
-
<悪ぐちチクチク義母>ウンザリ「料理するのは女」現代の生活スタイルを理解しない義母【前編まんが】
-
<反抗期への対応>子どもに注意したら「うっせーよ」とポツリ。聞こえないフリする?それとも怒る?
-
<嫌われる義母>ありえない!痩せている私の方が嫁より「上」よ!【第4話まんが:義母の気持ち】
-
<図々しい妹>兄家族は私の癒し!大好きな義姉と子どもたちに囲まれ「シアワセ~!」【第1話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】「えっ!?」もうひとり保証人が必要なの……<第5話>#4コマ母道場
-
<かまってちゃんの標的に>わが子が繰り返しからかわれる。いじめ程ではないけれど、よくあること?
-
<ママ編集部のオススメ>愛用中のボールペン5選!ポイントは「書き心地」
-
<引きこもりの接し方>大切な子どもだから信じて見守る!私たちの選択【第5話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月8日【コズレデイリー星占い】
-
<モラハラかまってちゃん夫>ちゃんと言う!夫婦で向き合う#ダメパパ図鑑102人目【第4話まんが】
-
<離婚したのに>【後編】別れた原因である元義両親からのお金は受け取りたくない。出した結論は……
-
<義母メシに髪の毛>「誰か教えて」5歳息子が義母の料理を食べる前に対策!もう遅い?【中編まんが】
-
<金銭トラブル>子どもが行くテーマパークのチケット、他の親が勝手にまとめ買いしてモヤモヤ
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】お金は出さず、文句ばかり言う叔母!<第5話> #4コマ母道場
-
<かつての新婚さん!>なかなか旅行できないので聞いて楽しみたい。新婚旅行はどこに行った?
-
<離婚したのに>【前編】娘宛に元義両親から入学祝いが届いてびっくり。受け取らず返送してもいい?
-
<挙式トラブル>「顔が派手だから参列を控えて」花嫁に嫌われているの?夫に相談【第2話まんが】
-
<義兄嫁は無責任>泣くハラペコ息子に義兄「ワガママ」発言!我慢できない、いざ反撃!【中編まんが】
-
<マナー違反?>卒業式・卒園式で黒タイツはだめ?足の怪我を隠したいけれどパンツスーツがなくて……
-
<嫌われる義母>体型マウンティング「Sサイズが着られないの?」【第3話まんが:次男嫁の気持ち】
-
<実家の建て替えトラブル>「新築を汚されたくない」実妹VS「帰省してほしい」実母【第2話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】お金ナイけど……働かずに済む方法は?解決策<第4話>#4コマ母道場
-
ママたちが考える「働きたい会社」とは?ダントツで1位に上がった答えは?<ママのリアル調査>
-
<引きこもりの接し方>いじめから不登校「行けないのは、親のせい?」【第4話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月7日【コズレデイリー星占い】
-
<駐車場トラブル>「危ない人」認定された俺。足りなかったのは想像力?【後編まんが:相手の気持ち】
-
<パートママへの不満>【後編】急な体調不良は仕方ない。持ちつ持たれつ・お互い様の気持ちになるには
-
<義母メシに髪の毛>良好な関係!だけど不満がひとつ。手料理の中に……生理的にムリ!【前編まんが】
-
<姉妹間で差別>姉を優遇する親。「母を嫌うのはおかしい」と言う姉とは一生わかりあえないと思う
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】「墓じまい」の案に旦那の反応は……<第4話> #4コマ母道場
友達が出産をしたらお祝いに贈り物をしたいと思うのではないでしょうか。でも、何をあげたらよいのか悩んでしまいますよね。ママスタコミュニティのあるママも出産祝いを考えているようで、こんな質問が寄せられています。
『出産をした友達にお祝いをあげようと思っています。産後は何をもらったら嬉しいですか? 赤ちゃん用ではなく、ママが使うもので。お金、商品券はなしでお願いします。美容系? 食品?』
出産祝いとしてもらったら嬉しいものの中には、現金や商品券もあるかもしれません。自分の好きなものを買うことができますが、今回はそれ以外の贈り物を考えているようですね。投稿者さんは美容系や食品などが思い浮かんでいるようです。他のママたちなら何をもらうと嬉しいのでしょうか。
時間がなく体を気遣う産後だからこその食品
普段あまり買わないお菓子
『おしゃれなお菓子』
『高級なお菓子』
出産後はゆっくりとお菓子を食べる時間も取りにくいですが、赤ちゃんが寝ているときにはママもひと休み。そのようなときに、普段はあまり自分で買うことがないおしゃれで高級感があるお菓子が食べられると嬉しいかも知れませんね。個包装になっていれば保存もしやすいですし、賞味期限が長いものを選べば余裕を持って食べられそうです。
ノンカフェインの飲み物
『ノンカフェインのお茶、コーヒー類が嬉しかった』
実際にノンカフェインのドリンクをいただいて嬉しかったとのコメントもありました。普段からコーヒーやお茶を好んで飲んでいるママ向けには、喜ばれるプレゼントになりそうですね。焼き菓子とセットにしてもよいかもしれません。
温めるだけでOKのレトルト食品
『正直、とにかく自分の時間が欲しい。けどそれは無理だから、時短のためにちょっと高級なレトルト食品』
『レトルト食品。大量に送ってくれた友達がいてすごく助かった』
レトルト食品は、電子レンジやお湯などであたためるだけで食べることができ便利ですよね。育児で時間がないママだからこそ、短時間で簡単に出来上がるレトルト食品はありがたい贈り物になることでしょう。
『冷凍弁当が欲しい』
レトルト食品と同じように重宝されるのが、冷凍食品のようですね。おかずになるものはもちろんのこと、おかずもご飯もそろっている冷凍のお弁当も活躍しそうです。
体を休ませる時間
『とにかく時間が欲しかった。寝る時間。ベビーシッターを3時間派遣してくれる券とか家政婦を派遣してくれる券がもらえたら嬉しいと思う』
『友達がお祝いを持ってきてくれたときに、寝ておいでと2時間ほど子どもをみてくれてありがたかった。これはすごく信用できる友達に限るけれどね』
赤ちゃんが生まれると、ママは授乳やおむつ替えのためにまとまった時間寝ることができなくなってしまいますから、少しでも寝たいと思うのがママの本心でしょう。信頼できる人に赤ちゃんを任せられるようなサービス券を送るのもよさそうですね。もしそのようなサービスが見つからなければ、数時間赤ちゃんのお世話を代わりにするのも出産をしたママへの贈り物になるかもしれません。
お風呂上がりにさっと羽織れるバスローブ
『親用のバスローブが嬉しかった。お風呂上がりに赤ちゃんの手入れをするとき、サッと羽織れる』
ママが赤ちゃんと一緒にお風呂に入ると、お風呂から出たらまずは赤ちゃんのお世話をすることになります。ママの着替えの時間があまり取れないので、サッと羽織れるバスローブがあると便利だそうですよ。
美容系のアイテムは?
『産後は美容に時間かけられなかったし、余裕がなかったからもらっても使えないかも』
『ハンドクリームなどいろいろいただいたけれど、赤ちゃんのときは、自分自身も匂いがあるものはやめていたから、美容系は悩むよね』
投稿者さんは美容系の商品も贈り物として考えていますが、産後は自分に時間がかけられなかったり、匂いが気になってしまったりするようです。
でもこれに関してはママによって考え方の違いが出てきそうですよ。
『個人的には寝不足でお肌が疲れていたりするからこそ、美容系をもらえるとテンションが上がるし嬉しい』
産後は寝不足で肌が荒れてしまったり、目の下にくまができてしまったりすることもあるでしょう。少しでもスキンケアをしたいと思うママにとっては、美容系の贈り物はもらって嬉しいものになるようですね。例えば美容パックならば、お風呂上がりに赤ちゃんのお世話をしながらでも使えるかもしれません。
自分のために選んでくれることがママにとっては嬉しいこと
『そもそも子ども向けが一般的で自分にもらうことが少ないから、なんでも嬉しい』
出産のお祝いは赤ちゃんの洋服やおむつタワーなど、赤ちゃん向けのものを贈ることが多くなりがちではないでしょうか。ママ自身も、赤ちゃんのものをいただくと嬉しいでしょうけれど、自分が使えるものでも喜んでもらえそうです。お祝いの品に対してもありがたい気持ちはありますが、それ以上に「自分のことを思って選んでくれた」ことが嬉しいですよね。今後出産のお祝いを贈る際には、ママ目線で贈り物を選ぶのもよいのではないでしょうか。
文・こもも 編集・きなこ イラスト・Ponko
Source: mamastaセレクト
続きを読む>>最新情報