-
<離婚したのに>【後編】別れた原因である元義両親からのお金は受け取りたくない。出した結論は……
投稿日 2023年3月7日 21:25:50 (未分類)
-
<悪ぐちチクチク義母>ウンザリ「料理するのは女」現代の生活スタイルを理解しない義母【前編まんが】
-
<反抗期への対応>子どもに注意したら「うっせーよ」とポツリ。聞こえないフリする?それとも怒る?
-
<嫌われる義母>ありえない!痩せている私の方が嫁より「上」よ!【第4話まんが:義母の気持ち】
-
<図々しい妹>兄家族は私の癒し!大好きな義姉と子どもたちに囲まれ「シアワセ~!」【第1話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】「えっ!?」もうひとり保証人が必要なの……<第5話>#4コマ母道場
-
<かまってちゃんの標的に>わが子が繰り返しからかわれる。いじめ程ではないけれど、よくあること?
-
<ママ編集部のオススメ>愛用中のボールペン5選!ポイントは「書き心地」
-
<引きこもりの接し方>大切な子どもだから信じて見守る!私たちの選択【第5話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月8日【コズレデイリー星占い】
-
<モラハラかまってちゃん夫>ちゃんと言う!夫婦で向き合う#ダメパパ図鑑102人目【第4話まんが】
-
<義母メシに髪の毛>「誰か教えて」5歳息子が義母の料理を食べる前に対策!もう遅い?【中編まんが】
-
<金銭トラブル>子どもが行くテーマパークのチケット、他の親が勝手にまとめ買いしてモヤモヤ
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】お金は出さず、文句ばかり言う叔母!<第5話> #4コマ母道場
-
<かつての新婚さん!>なかなか旅行できないので聞いて楽しみたい。新婚旅行はどこに行った?
-
<離婚したのに>【前編】娘宛に元義両親から入学祝いが届いてびっくり。受け取らず返送してもいい?
-
<挙式トラブル>「顔が派手だから参列を控えて」花嫁に嫌われているの?夫に相談【第2話まんが】
-
<義兄嫁は無責任>泣くハラペコ息子に義兄「ワガママ」発言!我慢できない、いざ反撃!【中編まんが】
-
<マナー違反?>卒業式・卒園式で黒タイツはだめ?足の怪我を隠したいけれどパンツスーツがなくて……
-
<嫌われる義母>体型マウンティング「Sサイズが着られないの?」【第3話まんが:次男嫁の気持ち】
-
<実家の建て替えトラブル>「新築を汚されたくない」実妹VS「帰省してほしい」実母【第2話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】お金ナイけど……働かずに済む方法は?解決策<第4話>#4コマ母道場
-
ママたちが考える「働きたい会社」とは?ダントツで1位に上がった答えは?<ママのリアル調査>
-
<引きこもりの接し方>いじめから不登校「行けないのは、親のせい?」【第4話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月7日【コズレデイリー星占い】
-
<駐車場トラブル>「危ない人」認定された俺。足りなかったのは想像力?【後編まんが:相手の気持ち】
-
<パートママへの不満>【後編】急な体調不良は仕方ない。持ちつ持たれつ・お互い様の気持ちになるには
-
<義母メシに髪の毛>良好な関係!だけど不満がひとつ。手料理の中に……生理的にムリ!【前編まんが】
-
<姉妹間で差別>姉を優遇する親。「母を嫌うのはおかしい」と言う姉とは一生わかりあえないと思う
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】「墓じまい」の案に旦那の反応は……<第4話> #4コマ母道場
-
もし深夜に泥棒が窓ガラスを割って家に侵入してきたらどうする?シミュレーションから考える防犯対策
前回からの続き。昨年離婚をした投稿者さんは、もうすぐ小学生になる娘さんと一緒に暮らしています。ある日突然、元の義両親からお金が送られてきて驚いてしまったのだそう。どうやらそれは娘さんの入学のお祝い金だったようですが、投稿者さんは「受け取りたくない、送り返したい」と考えています。
しかし投稿内のママたちからは「受け取っておくべき」との考えが寄せられました。そもそもお金は投稿者さんではなく、娘さんのために贈られたものでしょう。だからこそ娘さんのために使うべきだとの意見も相次いだようですね。
そもそも離婚の原因は?
さてここで投稿者さんに疑問が投げかけられました。
『離婚事由は何? 義両親と何かトラブルがあったの? 気持ちよく受け取れるかどうかは、離婚の原因や義両親の人間性にもよるよね……』
ひょっとして離婚時に何かトラブルがあったのでは? と考えたこちらのママ。もしも「もう二度と関わりたくない!」と思うほど大きなトラブルがあったならば、投稿者さんの気持ちも理解できますよね……。さて投稿者さんの回答やいかに?
『離婚理由は、義両親から嫌がらせを受けたことです。結婚してから義実家で同居して、義祖母の介護を押し付けられました。私は義祖母は嫌いではなかったので、できる限りのことはして見送りました。しかし介護中、義両親から細かいことでネチネチと嫌味を言われ続けたんです。夫は自宅に帰らないようになりました。義祖母が旅立つまでは我慢して、亡くなってから離婚。介護、義両親、夫……すべてを理由として離婚しました』
義祖母の介護を押し付けられた投稿者さん。それ自体は嫌ではなかったものの、義両親や旦那さんから心ない振る舞いをされたことで離婚に至りました。感謝されこそすれ、嫌味を言われる筋合いはありませんよね……。投稿者さんが離婚を決意するのも無理はないでしょう。そんな経緯があったからこそ、今さらお金を受け取りたくないと考えているのですね。
義両親には下心がありそう……
離婚に至るまでの投稿者さんの話を聞いて、トピック内には納得したような雰囲気が流れ始めました。
『投稿者さん……最後まで介護したなんて偉すぎるわ。投稿者さんが受け取りたくないなら送り返せば? 下手に受け取ったら「孫に会わせろ」とか言ってきそう』
『それはなんだか下心がありそう……。受け取ったことで娘さんが将来、「介護に来い」とか言われそうなら送り返したほうがいいかもね』
義祖母の介護を最後までやりきったのに、投稿者さんにまったく感謝の気持ちを表さなかった義両親。そんな失礼な振る舞いをする義両親ならば、お金の件も何かしらの下心があるのでは……と疑われてしまうのも仕方がないのかもしれません。「お金をあげたのだから自分たちの介護に来て!」と言われる可能性がなきにしもあらず、と言ったところでしょうか。
『ひとまず受け取って、あとの出方は相手の様子を見ておけば? 今回のお金を口実にアレコレ言ってきたら、「じゃ返します」でいいと思う』
もしお金を受け取ったことで何かしらの条件を出されたら、その時点で突き返すという手もありそうですね。いずれにしてもお金を受け取ったからと言って、義両親の主張をすべて聞く必要もないはずです。
ハッキリ断ったほうがいいかも
『「今後一切関わるつもりもない、こういうことは迷惑」と、丁寧かつハッキリ書いた手紙を添えて送り返したら?』
『思うところがあるなら送り返せばいいと思うよ。「今後関わりたくありません」という意思表示をしっかりすればいい』
もし今後一切関わってほしくないと思うのであれば、キッパリと拒否の気持ちを表すのもいいでしょう。「娘さんのためのお金」「お金は大切」という意見ももっともでしょう。しかし投稿者さんのなかではそれよりも「関わりたくない」という気持ちのほうが大きいのかもしれませんね。
投稿者さんの決断とは……
ママたちからのアドバイスを受けて、投稿者さんはある決心をしたようです。
『娘にはお手紙を書かせて、私からも手紙を添えて菓子折りとともにお金は送り返そうかと考えてます。養育費は元夫からまとめてもらっているので、それ以上はやめてほしいという気持ちがあります。もう一度考えて最終的にどうするべきか答えを出したいと思います』
今一度しっかりと考えて結論を出すことにした様子です。しかし現時点で投稿者さんの思いは、”送り返す”ほうに傾いており、ひょっとしたらこのまま気持ちが固まるのかもしれませんね。
義両親や旦那さんの態度が原因で離婚に踏み切った投稿者さん。そんな状況では、入学のお祝い金が送られて来ても不審に感じるのは無理もないでしょう。「今後一切関わらないで!」と思うのも当然ですよね。まずは今一度しっかりと考えて、今回のお金を送り返すのであれば「金輪際かかわってほしくない」と、元義両親に伝えるのもいいかもしれません。いずれにしても投稿者さんや娘さんにとっていい選択ができるといいですね。
文・motte 編集・みやび イラスト・Ponko
Source: mamastaセレクト
続きを読む>>最新情報