-
<金銭トラブル>子どもが行くテーマパークのチケット、他の親が勝手にまとめ買いしてモヤモヤ
投稿日 2023年3月7日 19:25:54 (未分類)
-
<悪ぐちチクチク義母>ウンザリ「料理するのは女」現代の生活スタイルを理解しない義母【前編まんが】
-
<反抗期への対応>子どもに注意したら「うっせーよ」とポツリ。聞こえないフリする?それとも怒る?
-
<嫌われる義母>ありえない!痩せている私の方が嫁より「上」よ!【第4話まんが:義母の気持ち】
-
<図々しい妹>兄家族は私の癒し!大好きな義姉と子どもたちに囲まれ「シアワセ~!」【第1話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】「えっ!?」もうひとり保証人が必要なの……<第5話>#4コマ母道場
-
<かまってちゃんの標的に>わが子が繰り返しからかわれる。いじめ程ではないけれど、よくあること?
-
<ママ編集部のオススメ>愛用中のボールペン5選!ポイントは「書き心地」
-
<引きこもりの接し方>大切な子どもだから信じて見守る!私たちの選択【第5話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月8日【コズレデイリー星占い】
-
<モラハラかまってちゃん夫>ちゃんと言う!夫婦で向き合う#ダメパパ図鑑102人目【第4話まんが】
-
<離婚したのに>【後編】別れた原因である元義両親からのお金は受け取りたくない。出した結論は……
-
<義母メシに髪の毛>「誰か教えて」5歳息子が義母の料理を食べる前に対策!もう遅い?【中編まんが】
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】お金は出さず、文句ばかり言う叔母!<第5話> #4コマ母道場
-
<かつての新婚さん!>なかなか旅行できないので聞いて楽しみたい。新婚旅行はどこに行った?
-
<離婚したのに>【前編】娘宛に元義両親から入学祝いが届いてびっくり。受け取らず返送してもいい?
-
<挙式トラブル>「顔が派手だから参列を控えて」花嫁に嫌われているの?夫に相談【第2話まんが】
-
<義兄嫁は無責任>泣くハラペコ息子に義兄「ワガママ」発言!我慢できない、いざ反撃!【中編まんが】
-
<マナー違反?>卒業式・卒園式で黒タイツはだめ?足の怪我を隠したいけれどパンツスーツがなくて……
-
<嫌われる義母>体型マウンティング「Sサイズが着られないの?」【第3話まんが:次男嫁の気持ち】
-
<実家の建て替えトラブル>「新築を汚されたくない」実妹VS「帰省してほしい」実母【第2話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】お金ナイけど……働かずに済む方法は?解決策<第4話>#4コマ母道場
-
ママたちが考える「働きたい会社」とは?ダントツで1位に上がった答えは?<ママのリアル調査>
-
<引きこもりの接し方>いじめから不登校「行けないのは、親のせい?」【第4話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月7日【コズレデイリー星占い】
-
<駐車場トラブル>「危ない人」認定された俺。足りなかったのは想像力?【後編まんが:相手の気持ち】
-
<パートママへの不満>【後編】急な体調不良は仕方ない。持ちつ持たれつ・お互い様の気持ちになるには
-
<義母メシに髪の毛>良好な関係!だけど不満がひとつ。手料理の中に……生理的にムリ!【前編まんが】
-
<姉妹間で差別>姉を優遇する親。「母を嫌うのはおかしい」と言う姉とは一生わかりあえないと思う
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】「墓じまい」の案に旦那の反応は……<第4話> #4コマ母道場
-
もし深夜に泥棒が窓ガラスを割って家に侵入してきたらどうする?シミュレーションから考える防犯対策
小さい頃は親と行っていたテーマパークも、中高生にもなると友達と一緒に行くようになることも。大体のテーマパークではチケットが必要になりますが、金額もある程度高額になってきますよね。そのチケットに関して、ママスタコミュニティのあるママはスッキリしない気持ちのようです。
『中高生の子どもが友達数名でテーマパークに行くことになり、それに関しては私も許可しました。日程が決まったらチケットを取るから教えてねと子どもに言っていたのですが、日程が決まったら、友達のお母さんが勝手に人数分のチケットを購入したそうです。それを子ども経由で知りました。頼んでもないし、自分で買おうと思っていたのに。本来なら500円程度の割引価格で買えたのに、通常の価格で買ったそうです。割引があるのを知らなかったのだろうとは思いますが、モヤモヤします。一応お互いの顔や連絡先はわかりますが、とくに連絡しあう仲でもなく、今回も連絡なしです。お金が絡むことは、頼んでいないなら各自の家でやるべきだと思うので、ご厚意とはわかっていてもよい気持ちはしません。心が狭いでしょうか?』
お子さんの友達のお母さんが、本来なら割引価格で買えるテーマパークのチケットを、通常の価格で人数分勝手に購入してしまったそうです。チケット購入の手間などを考えるとありがたいと思うこともできますが、やはり少しでも安く買いたかったという気持ちにもなってしまうのではないでしょうか。またお金に関することは、前もって確認してほしいもの。何の連絡もないまま勝手に購入されたことにも、モヤモヤしてしまうでしょう。そんな投稿者さんの気持ちは、他のママたちも理解ができるようです。
モヤモヤした気持ちは当然のこと。事前確認は必要
『モヤモヤするのは当然だと思う。連絡先を知っているなら「チケットをこっちでまとめて購入しようと思っているけれど、○○円になる。大丈夫?」と連絡を取ってもいいよね。ちなみに私も行くんだけれど、みんなに各自お金のことを話して、みんなが納得したうえで購入している。やっぱりお金が絡むし「確認・了承」は取っているよ』
『モヤモヤすると思うよ。数千円の商品購入は、事前に同意を得るものでしょう。ご家庭によっては、会社の福利厚生などで安くチケットが買えるルートがある可能性も考えられるし。あとはポイントや電子マネーで決済しようとしていた人や、頂き物の商品券や旅行券で支払いをしようと考えていた人もいないとは限らない』
テーマパークのチケットの割引券をもっていたら、それを使って安くすませたいと思うかもしれませんよね。それぞれの家庭で事情があるので、購入前に確認して承諾を得るほうがよいのではないでしょうか。でもそれを相手側は怠ったのですから、勝手にチケットを購入された投稿者さんはびっくりしますし、モヤモヤするのは仕方がないのでしょう。
購入されたチケットの扱いはどうする?
『こっちで割引のチケットを買ってしまったと言う。支払う気がないことと、あなたが余計なことしたんだよとわからせるために、謝りもしないし、どうしますか? も言わない』
『まだ連絡していないなら、知らないフリをして、チケットをまとめて買うと知らなくて、自分で買ってしまったのでと伝えてみたら?』
友達のお母さんは事前確認をしないままチケットを購入してしまったので、投稿者さんは何も知らないと思っている状態でしょう。そのため、自分でもチケットを購入してしまった、と伝えることはできますよね。確認をしなかった相手に落ち度があったと考えることもできますから、断ることもできるのではないでしょうか。
子ども同士の関係性にヒビが!?
『たしかに勝手にチケットを購入するのはびっくりだけれど、子ども間、親子間で手違いがあったかもしれないのに、いらないとわざわざ言う必要はないと思う。ここはグッとこらえて、そのチケットを利用するのがよいと思うけれど』
『仲良くもない人と、少額のためにゴタゴタやらなくてよいと思う。今回は買われてしまったんだから、それですませるのが人間関係を円滑にすすめる術かな』
すでに購入されたチケットを受け取らないとなると、相手のお母さんもお子さんも、嫌な気分になってしまうのではないでしょうか。悪い印象を持たれると、子どもの友達関係に悪影響を及ぼすかもしれませんよね。親同士のちょっとした揉め事が原因で、せっかくの楽しいテーマパークが台無しになってしまう可能性もあります。そのようなマイナス面を考えると、今回のことはグッと堪えた方がよいのかもしれません。
今後のことを踏まえて相手の親、そしてわが子にも話しておきたい
『私なら「次からは購入前に……」と話はしておきたい。何も言わずだったら、またトラブルが起きると思う』
『親には事後報告だっただけで、子どもたちの中では「うちの親がまとめて買っておくってー」「助かる~」みたいなやり取りもあったかもしれないよ? 今度から友達に買ってもらうのはやめてねとわが子に言うくらいかな』
テーマパークなどのチケットを相談なしに購入されてしまうと、驚いてしまいますしモヤモヤした気持ちになってしまうことも。チケットを受け取らないという手段もありますが、ここで親同士が揉めてしまうと子どもの友達付き合いに影響がでるかもしれません。子どものためを思って、今回は相手が購入した通常のチケットを受け取るのがよさそうです。
そして今後同じことが起きないように、子どもの友達のお母さんへはこのような場合は、事前に連絡がほしいとお願いしておくことが大切になってきそうです。また子どもにも、お金が絡むことは事前に相談するように伝えておきましょう。お金のことは大きなトラブルに発展することもありますから、今回のことは教訓としてとらえてみてはいかがでしょうか。
文・こもも 編集・きなこ イラスト・Ponko
Source: mamastaセレクト
続きを読む>>最新情報