-
<家出したいママ>【後編】反抗期娘の態度に限界!ついに実家に帰った人たちのそれぞれの結末
投稿日 2023年3月5日 21:25:42 (未分類)
-
<悪ぐちチクチク義母>ウンザリ「料理するのは女」現代の生活スタイルを理解しない義母【前編まんが】
-
<反抗期への対応>子どもに注意したら「うっせーよ」とポツリ。聞こえないフリする?それとも怒る?
-
<嫌われる義母>ありえない!痩せている私の方が嫁より「上」よ!【第4話まんが:義母の気持ち】
-
<図々しい妹>兄家族は私の癒し!大好きな義姉と子どもたちに囲まれ「シアワセ~!」【第1話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】「えっ!?」もうひとり保証人が必要なの……<第5話>#4コマ母道場
-
<かまってちゃんの標的に>わが子が繰り返しからかわれる。いじめ程ではないけれど、よくあること?
-
<ママ編集部のオススメ>愛用中のボールペン5選!ポイントは「書き心地」
-
<引きこもりの接し方>大切な子どもだから信じて見守る!私たちの選択【第5話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月8日【コズレデイリー星占い】
-
<モラハラかまってちゃん夫>ちゃんと言う!夫婦で向き合う#ダメパパ図鑑102人目【第4話まんが】
-
<離婚したのに>【後編】別れた原因である元義両親からのお金は受け取りたくない。出した結論は……
-
<義母メシに髪の毛>「誰か教えて」5歳息子が義母の料理を食べる前に対策!もう遅い?【中編まんが】
-
<金銭トラブル>子どもが行くテーマパークのチケット、他の親が勝手にまとめ買いしてモヤモヤ
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】お金は出さず、文句ばかり言う叔母!<第5話> #4コマ母道場
-
<かつての新婚さん!>なかなか旅行できないので聞いて楽しみたい。新婚旅行はどこに行った?
-
<離婚したのに>【前編】娘宛に元義両親から入学祝いが届いてびっくり。受け取らず返送してもいい?
-
<挙式トラブル>「顔が派手だから参列を控えて」花嫁に嫌われているの?夫に相談【第2話まんが】
-
<義兄嫁は無責任>泣くハラペコ息子に義兄「ワガママ」発言!我慢できない、いざ反撃!【中編まんが】
-
<マナー違反?>卒業式・卒園式で黒タイツはだめ?足の怪我を隠したいけれどパンツスーツがなくて……
-
<嫌われる義母>体型マウンティング「Sサイズが着られないの?」【第3話まんが:次男嫁の気持ち】
-
<実家の建て替えトラブル>「新築を汚されたくない」実妹VS「帰省してほしい」実母【第2話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】お金ナイけど……働かずに済む方法は?解決策<第4話>#4コマ母道場
-
ママたちが考える「働きたい会社」とは?ダントツで1位に上がった答えは?<ママのリアル調査>
-
<引きこもりの接し方>いじめから不登校「行けないのは、親のせい?」【第4話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月7日【コズレデイリー星占い】
-
<駐車場トラブル>「危ない人」認定された俺。足りなかったのは想像力?【後編まんが:相手の気持ち】
-
<パートママへの不満>【後編】急な体調不良は仕方ない。持ちつ持たれつ・お互い様の気持ちになるには
-
<義母メシに髪の毛>良好な関係!だけど不満がひとつ。手料理の中に……生理的にムリ!【前編まんが】
-
<姉妹間で差別>姉を優遇する親。「母を嫌うのはおかしい」と言う姉とは一生わかりあえないと思う
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】「墓じまい」の案に旦那の反応は……<第4話> #4コマ母道場
前回からの続き。投稿者さんの娘さんは15歳、現在は反抗期の真っ只中です。行動が荒れることも少なくないようで、ひどいときには壁に穴を開けてしまうこともあるのだそう……。ほとほと疲れ果ててしまった投稿者さんは、数日のあいだ家を出て娘さんを距離を置きたいと考えました。旦那さんも投稿者さんの考えには理解を示していて、「しんどいなら離れたほうがいいよ」と言ってくれています。しかし投稿者さん自身は「母親が家出まがいのことをして本当にいいのだろうか……」と悩んでいる様子ですね。
トピック内のママたちからは「少しくらい家出しても大丈夫だよ!」と肯定的なコメントが相次ぎました。いくら母親とはいえ、子どものすべてを受け入れられないこともありますよね。そんなときにはいちど距離を置いてみるのが効果的だと考えられたのでしょう。
家を出ることにしました……
さてママたちから「家出をしてもOK」との声が高まるなか、投稿者さん宅ではある出来事が起こったようですよ。
『今日もまた朝から気に食わないことがあったようで、娘がキレだしました。私も精神的に限界がきて、今家を出てきました。新幹線で3時間くらいの距離のところにある実家へしばらく帰ろうと思います。旦那は了承済み、実母は「夫婦で決めたことなら帰ってきていい」とのことです』
朝から娘さんの攻撃的な言動を浴びた投稿者さん。ついに堪忍袋の緒が切れてしまったようです。旦那さんと実母の了承を得て、遠いところにある実家への”家出”を決行しました。
『いいと思うよ! 実家で少し心を休めて、ゆっくり過ごしてね。気持ちが落ち着いて、反抗期の娘を受け入れられるようになったらまた戻ってあげて。急がずね』
『「ママは本当に怒ってるのよ」って表すのは大事だと思うよ。もちろん投稿者さんの休息も大事だしね』
投稿者さんの行動力にママたちからは「よくやった!」と拍手が送られました。リフレッシュしてから「また娘と向き合える」と思ったときに帰るのがいいかもしれません。
『娘さんには「自分が悪いことをしたからママが帰ってこなくなった」と思わせないとね……』
家出期間は投稿者さんの気持ちを休めるだけではなく、娘さんにもいろいろなことを考えさせる期間にもなりうるでしょう。少し時間をかけてお互いの関係が変わるといいですね。
私も家を出たことがあるよ
『わが家も同じようなことがあった。「これ以上一緒にいたら手を出してしまいそう」と限界がきて、私も実家に帰ったよ。母親が出たら子どもが家に1人になるような状況ならNGだけど、旦那さんがいるならいいよ』
『私は娘が14歳のときに、反抗期に疲れて家を出たよ。結局帰らず、今は娘が20歳になってるはず。でも一切会ってない。何度か連絡が来たけどブロックして、旦那に離婚届を書いて送ってそれっきり』
実際に家を出た経験があるママたちも。なんとそのまま離婚にまで至ったケースもあるようです。驚きの結末ですが、きっとそこに至るまで我慢に我慢を重ねてきたからこそでしょう。そこまで精神的に追い詰められる前に距離を取っていれば、違う結果になっていたかもしれませんね……。修復不可能な関係になる前に家を出ることは決して悪いことではないのでしょう。
いい加減な子育てをしなかったことの裏返し
『「母親は絶対に自分のこと受け止めてくれる」って自信があるんだろうね。投稿者さんがいい加減な子育てをしなかった証拠だよ。母親がいなくなって、娘さんも何かしら考えることがあるはず。あとは旦那さんに任せて投稿者さんはゆっくりしてね』
『いいと思うよ。一旦離れよう。たぶん娘さんも自分をコントロールできず、持て余してるんじゃないかな。その感情の捌け口を投稿者さんにしているんだよ。母親に対する信頼があるからできることとはいえ、甘えだよね。母親だって人間だから疲れるし傷付くし腹も立つ。実家でゆっくり過ごしてね。大変だったね、お疲れ様でした』
母親である投稿者さんにだけ娘さんが攻撃的な言動を繰り返すのは、根底に甘えた気持ちがあるからなのかもしれませんね。「何をしてもお母さんには受け入れてもらえる」という安心感からの言動なのではないでしょうか。裏を返せばそれだけ投稿者さんが娘さんを受け入れ続けてきたという証拠とも考えられます。こうして投稿者さんが少し離れることで、娘さんの考えが変わる可能性もあるでしょう。投稿者さんも今は少しだけ”母親”の役割を休んで、ストレスを感じない日々を過ごせますように。
遠方の実家に身を置いて、反抗期の娘さんと距離を取ることにした投稿者さん。投稿者さんに対する今までの攻撃的な態度は、娘さんの心の中にある”甘え”が引き起こしたのではないでしょうか……。少し離れることにとって、投稿者さんに対する娘さんの態度や言動が緩和されるかもしれません。投稿者さんの今回の行動をきっかけにして、親子の仲がよりよいものになるといいですね。
Source: mamastaセレクト
続きを読む>>最新情報