-
<家出したいママ>【前編】壁を壊すほど荒れる娘の反抗期がツラい。3日間離れるのは悪いこと?
投稿日 2023年3月5日 15:25:57 (未分類)
-
<悪ぐちチクチク義母>ウンザリ「料理するのは女」現代の生活スタイルを理解しない義母【前編まんが】
-
<反抗期への対応>子どもに注意したら「うっせーよ」とポツリ。聞こえないフリする?それとも怒る?
-
<嫌われる義母>ありえない!痩せている私の方が嫁より「上」よ!【第4話まんが:義母の気持ち】
-
<図々しい妹>兄家族は私の癒し!大好きな義姉と子どもたちに囲まれ「シアワセ~!」【第1話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】「えっ!?」もうひとり保証人が必要なの……<第5話>#4コマ母道場
-
<かまってちゃんの標的に>わが子が繰り返しからかわれる。いじめ程ではないけれど、よくあること?
-
<ママ編集部のオススメ>愛用中のボールペン5選!ポイントは「書き心地」
-
<引きこもりの接し方>大切な子どもだから信じて見守る!私たちの選択【第5話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月8日【コズレデイリー星占い】
-
<モラハラかまってちゃん夫>ちゃんと言う!夫婦で向き合う#ダメパパ図鑑102人目【第4話まんが】
-
<離婚したのに>【後編】別れた原因である元義両親からのお金は受け取りたくない。出した結論は……
-
<義母メシに髪の毛>「誰か教えて」5歳息子が義母の料理を食べる前に対策!もう遅い?【中編まんが】
-
<金銭トラブル>子どもが行くテーマパークのチケット、他の親が勝手にまとめ買いしてモヤモヤ
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】お金は出さず、文句ばかり言う叔母!<第5話> #4コマ母道場
-
<かつての新婚さん!>なかなか旅行できないので聞いて楽しみたい。新婚旅行はどこに行った?
-
<離婚したのに>【前編】娘宛に元義両親から入学祝いが届いてびっくり。受け取らず返送してもいい?
-
<挙式トラブル>「顔が派手だから参列を控えて」花嫁に嫌われているの?夫に相談【第2話まんが】
-
<義兄嫁は無責任>泣くハラペコ息子に義兄「ワガママ」発言!我慢できない、いざ反撃!【中編まんが】
-
<マナー違反?>卒業式・卒園式で黒タイツはだめ?足の怪我を隠したいけれどパンツスーツがなくて……
-
<嫌われる義母>体型マウンティング「Sサイズが着られないの?」【第3話まんが:次男嫁の気持ち】
-
<実家の建て替えトラブル>「新築を汚されたくない」実妹VS「帰省してほしい」実母【第2話まんが】
-
【200万弱、保証人オネガイ】お金ナイけど……働かずに済む方法は?解決策<第4話>#4コマ母道場
-
ママたちが考える「働きたい会社」とは?ダントツで1位に上がった答えは?<ママのリアル調査>
-
<引きこもりの接し方>いじめから不登校「行けないのは、親のせい?」【第4話まんが:義姉の気持ち】
-
2023年3月7日【コズレデイリー星占い】
-
<駐車場トラブル>「危ない人」認定された俺。足りなかったのは想像力?【後編まんが:相手の気持ち】
-
<パートママへの不満>【後編】急な体調不良は仕方ない。持ちつ持たれつ・お互い様の気持ちになるには
-
<義母メシに髪の毛>良好な関係!だけど不満がひとつ。手料理の中に……生理的にムリ!【前編まんが】
-
<姉妹間で差別>姉を優遇する親。「母を嫌うのはおかしい」と言う姉とは一生わかりあえないと思う
-
【義実家の墓じまい、ダメですか?】「墓じまい」の案に旦那の反応は……<第4話> #4コマ母道場
子どもの反抗期に手を焼いているママたちは少なくないでしょう。今までとはまったく違う子どもの様子に、どう接したらいいのかわからなくなることもあるかもしれません。今回の投稿者さんも娘さんの反抗期に疲れてしまったようです……。
『15歳の娘がいます。反抗期に疲れて私が鬱になりかけてます。毎日のように部屋で暴れて、壁も穴だらけです。3日くらいこの家を出て娘から距離を置きたいのですが、母親としてそれはダメだという気持ちが自分をストップさせています。でもこのままだと本当に頭がおかしくなりそうです。やはりとことん向き合うべきですか? ここで逃げたらダメですか?』
投稿者さんの娘さんは15歳で、現在反抗期真っ只中。激昂すると壁に穴を開けてしまうこともあるようです……。娘さんの反抗期とずっと向き合っていた投稿者さんは、かなりのお疲れモード。数日の間、家から離れたいと考えしまうほどのようです。ちなみに娘さんが反抗的になるのは投稿者さんと2人のときだけで、旦那さんがいると荒れることはありません。旦那さんは投稿者さんの気持ちに理解を示していて、「しんどいなら離れたほうがいいよ」と言ってくれているのだそう。しかし投稿者さん自身が「母親が家出まがいのことをしていいものか……」と悩んでいる様子ですね。
壁に穴なんて……信じられない
投稿内では娘さんの荒れている様子にざわめきが起こりました。
『壁に穴を開けるなんてびっくり……。うちの子にも反抗期はあったけど、そこまでではないわ』
『壁に穴を開けるなんて普通の反抗期じゃないよ……。ストレスもあるかもしれないし、一度カウンセラーや心療内科に相談してみたら?』
壁に穴を開けてしまうほどの娘さんの行動に、驚きを隠せないママたち。ひと言に反抗期と言っても内容はさまざま。娘さんの行動はかなり激しいものだと考えられたようです。どうしても行動がエスカレートして手に負えなくなるのであれば、専門家に相談するのもひとつの手かもしれません。
家出したって大丈夫だよ
さて「家を離れたい」と考えている投稿者さんに、ママたちからは肯定的な意見が寄せられました。
『無理に向き合わなくていいよ。”母親”という役をやってるに過ぎないんだから。投稿者さんは投稿者さん、娘さんは娘さんで別の人間だよ。無駄に神経を擦り減らさないで。距離を置ける環境なら今すぐにでも出ちゃいなよ』
『娘さんはもう大きいんだし、事前に「何日までには帰ります。それまで家事よろしくね」と準備だけして家出しちゃえ。一度お互いに頭を冷やして、それから向き合えばいいよ』
「母親なのに家出なんてしていいのか……」と迷っている投稿者さん。しかしママたちからは「今すぐにでも出て大丈夫!」と背中を押す声が集まりました。無理に一緒にいて不必要に傷つき続けるよりは、一度距離を置いて冷静になったほうがいいと考えられたのでしょう。旦那さんも投稿者さんの気持ちに理解を示してくれていることも、投稿者さんにとっては大きな強みですよね。
距離を置くのは娘さんのためにもなるはず
『無理に向き合う必要ってあるかな? ぶつかって双方がつらい思いをするなら、離れて距離を取っても良いよ。病気になってまで向き合う意味もわからない。投稿者さんにはもちろん、娘さんのためでもあるよ』
投稿者さんが家を出ることを躊躇しているのは、家を出ることが自分のためだけの行動だと考えているからでしょう。しかし果たして本当にそうでしょうか? 投稿者さんが娘さんと距離を置くことは、娘さんにとってもプラスになるかもしれません。お互い冷静になって今の状態を見つめ直せるでしょう。
家出は”逃げ”じゃないよ
『一時的に距離をおくのは、逃げじゃなくてクールダウン。うちの子も実家に1週間くらい預かってもらったことがあるよ。投稿者さんが壊れる前に、絶対に離れるべき』
『母親はどんなことがあっても耐え忍んで我慢するのが当たり前、ってわけじゃないでしょ。二度と帰らないってわけでもないんだし。「母親であっても私も1人の人間なので、傷付くし疲れます。変わらずに愛し続けたいけど、子どもだからといって無条件に愛せるわけじゃない。一旦リフレッシュしに出ます」って言っちゃえ』
人間関係でこじれそうになったら相手と距離を置くのは、一種のテクニックであり決して逃げではありませんよね。親子関係でも同じことがいえるのかもしれません。「母親だから」と子どもの言動を何もかも受け入れられるわけではありません。どうしても一緒にいるのが難しい場合には、距離感を調節してみるのも良い関係を保つための方法でしょう。
娘さんの反抗期にほとほと困り果てている投稿者さん。壁に穴を開けられてしまっては、疲れるのも当然でしょう……。ママたちが言う通り、家を出るのは決して現状から逃げることではありません。少しのあいだ娘さんとは距離を置いてもいいかもしれませんね。
Source: mamastaセレクト
続きを読む>>最新情報